<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年01月20日 19:38

これまたコストパフォーマンスが超高い、すごいスペックの新酒のご案内を蔵元から頂きました
清水区由比の地酒『英君酒造』さんから、
【吟醸 特別袋吊り雫酒 生】
「袋吊り」とか「雫酒」っていうのは【お酒の搾り方】の事なんだけど、通常はお酒って「醪」(もろみ)を機械でやんわり搾ったり、酒袋に入れて積み重ねて圧力で搾ったりするんだけど、これは、醪を入れた酒袋を吊して、袋からじんわりしたたり落ちてきた雫だけを集めた、超贅沢なお酒の事を言うんです
コンクールとか鑑評会に出品するお酒と同じ扱いで作られてるわけですな
そしてその『生原酒』になるわけでしょ…。やばくね?(;゚Д゚)
酒米:五百万石を精米歩合50%、吟醸用の静岡酵母HD-101(泡なし)で醸され、酒度は+6、酸度は1.4。の生原酒。
五百万石的な軽快さやシャープさがあり、そして生だからフレッシュでしょ。香りはメロンっぽかったり青リンゴ的な感じで、でも原酒だから旨みもある、みたいな~
これで四合瓶(720ml)で1,710円は…やばくね?(゚∀゚)
一升瓶(1.8L)は3,630円。…コストパフォーマンス高いわ~
ただ今このお酒の予約受付中です
締め切りは今月末の31日まで。そして入荷予定は2月の下旬とのことです。
…入荷待ち遠しいけど、気になる方は31日までに連絡下さいませ
(ちなみにこの写真は、通常の「英君 吟醸酒」です)


【吟醸 特別袋吊り雫酒 生】
「袋吊り」とか「雫酒」っていうのは【お酒の搾り方】の事なんだけど、通常はお酒って「醪」(もろみ)を機械でやんわり搾ったり、酒袋に入れて積み重ねて圧力で搾ったりするんだけど、これは、醪を入れた酒袋を吊して、袋からじんわりしたたり落ちてきた雫だけを集めた、超贅沢なお酒の事を言うんです

コンクールとか鑑評会に出品するお酒と同じ扱いで作られてるわけですな

そしてその『生原酒』になるわけでしょ…。やばくね?(;゚Д゚)
酒米:五百万石を精米歩合50%、吟醸用の静岡酵母HD-101(泡なし)で醸され、酒度は+6、酸度は1.4。の生原酒。
五百万石的な軽快さやシャープさがあり、そして生だからフレッシュでしょ。香りはメロンっぽかったり青リンゴ的な感じで、でも原酒だから旨みもある、みたいな~

これで四合瓶(720ml)で1,710円は…やばくね?(゚∀゚)
一升瓶(1.8L)は3,630円。…コストパフォーマンス高いわ~

ただ今このお酒の予約受付中です

締め切りは今月末の31日まで。そして入荷予定は2月の下旬とのことです。
…入荷待ち遠しいけど、気になる方は31日までに連絡下さいませ

(ちなみにこの写真は、通常の「英君 吟醸酒」です)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年01月20日 19:38
▼この記事に対してのトラックバックです
昨日水曜日は、由比にある酒蔵【英君酒造】さんへ蔵見学に行きました蔵見学に行くのって『土日になりがち』だったりもするんだけど、今回は平日にしてみたんです。…飲食店さんなどは...
英君酒造、蔵見学レポート♪【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2011年01月27日 14:50
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)