【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2011年03月24日 08:00
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
酒通が集まる!静岡県清酒鑑評会♪昨日23日は、年に一回の凄い日!
【静岡県清酒鑑評会の一般公開】に私も行ってきましたicon16

場所は今回初めて利用する『葵アワーのブケトーカイ』。…前回までの『もくせい会館』より、ちょこっとだけ広い感じの部屋、かね。
…てか、「ブケトーカイ」がある4階に行くのにどうやって行ったらいいか分からなく(エレベーターが見つからず)、すごくぐるぐるしちゃいましたよ…face07

開催時間は12時から14時という、常識的には人が集まりにくい時間帯(しかも平日)なのにもかかわらず、私が1階で迷子になってる間に会場内は既に『酒通のるつぼ状態』face16

酒通が集まる!静岡県清酒鑑評会♪酒通が集まる!静岡県清酒鑑評会♪

…まぁ、ぶっちゃけ大半が『見たことある顔』なわけなんだけど、この時ばかりはご挨拶も簡単にして【利き酒】にみんな集中だemoji01

だってさ、ここにあるお酒、そりゃもう『最高に贅沢で美味しいお酒ばかり♪』なわけだし、それが、タ・ダ・ザ・ケだもんね(笑)。

ちなみに今回の「清酒鑑評会の順位」はこちらだ → 【清酒鑑評会の結果発表】

つまり、この結果ヨロシク、「磯自慢や正雪のお酒」はいち早く品切れ状態になったわけですが、正雪…、旨かったな~face05 他にも、あそことあそこのは私ごのみでしたface13


ここに並ぶお酒は、そう、特別丁寧に贅沢に造ったお酒。
なので、普段から飲めるようなお酒じゃなく、入手も容易じゃなかったりするわけ。
…でも、ここで各蔵のお酒を飲み比べしてみると、なんとなく『その蔵の、今年の造りの傾向』を感じれる。
そういうのを参考にして、みんな、お酒を買ったり売ったり飲んだりするかも、ですface17


ともあれ、やっぱ、『静岡の地酒は旨いemoji01ですface25



同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事画像
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ!
いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
4.20-21 静岡県の地酒イベントが爆誕するぞ!
同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事
 2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』 (2025-02-13 19:05)
 10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ! (2024-08-24 14:41)
 いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』 (2024-06-25 20:37)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年03月24日 08:00
▼この記事に対してのトラックバックです
いや~毎年この時期のお約束行事静岡県清酒鑑評会に行って参りました~。今年はね、葵タワーのグランディエール。平日ですが、挙式か? と思う位の大人数でしたね。会場は、そうそう...
静岡県清酒鑑評会【訪問理容のオレンジドリームです】at 2011年03月25日 00:00
▼この記事に対して書かれたコメントです
お疲れさま~。
会場、さすがにおしゃれだね~。

静岡酒もそうですが、最近は被災地の酒も
たしなみます。

経済を止めない事は大事なことだよね。
Posted by at 2011年03月25日 00:06
>夢さん
会場。
おしゃれで綺麗だった。けど…、「行き方」が分からなかったです(-_-

この静岡で「東北のお酒」を入手するのってなかなか簡単じゃあないかもだけど、でもそだね、『いつも通りであること』が、案外大切なんじゃないかなって思ったりします。

また楽しく飲みましょうね(^o^)/
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年03月25日 00:41
先日は、いろいろ有難うございました。

おかげさまで、なんとか復活です。

おおっ!!・・・昼間から、なんてうらやましい!!(T_T)

松風閣はわからないけど、4月の焼津文化センターには、何とか…と思っているソバ内です。(^u^)
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年03月25日 13:36
>ソバ内太郎さん
お、直ったみたいですね。…お力になれなくてすまんです~(^^;

松風閣のは私もまだちょっと分からないんだけど、焼津文化センターのには行きたいなと思ってます♪
ソバさんもぜひ(^o^)/
一緒に飲みましょう!
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年03月25日 14:14
連れからのメールで今日TVで被災した宮城県気仙沼市の
男山本店が中継されたそうです。
電気は発電機なのだそうですが、酒は出荷出来るらしい、
逞しいね、震災に負けなかった酒を飲んでみたいです。

静岡の酒ですが、相変らず出来が良いねヽ(´ー`)ノ
震災の影響で酒販店も大変だと思いますが、
鈴木さんも頑張ってね!
Posted by 鉄肝 at 2011年03月25日 21:34
>鉄肝さん
その「男山本店の話」は私もラジオか何かで聞きました。
確か、大丈夫だったタンクの醪を搾って、みんなに振る舞ったとか(だったかな)。

被災地の酒蔵。復興を願うばかりです。

鑑評会で利いた静岡の酒は、やっぱりどこも美味しいですね!

…こういうね、物流がままならなかったり、いろいろな原材料が不足状態の今だからこそ、「買い占め」とかするんじゃなく、『地産地消』と言いましょうか、手に入りやすい地元の食べ物や地酒を飲むっていうのがいいんじゃないかな、って思ったりするところです。

鉄肝さんもお仕事頑張って下さいませ(^-^)v
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年03月25日 23:41
先日はお世話になりました!!
久しぶりのいつものメンバー?!(笑)なんだかホッと
しましたよ!
私の場合は利き酒!というより普通にぐいぐい飲んで
ました。おかげでかなり酔っ払っちゃいましたが・・・
楽しかったので結果オーライ!です。
また皆さんで集まって飲みましょう・・・
いや違った!また皆さんでお酒のイベント行きましょうね。
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2011年03月26日 00:15
>じゃすみんさん
ぐいぐい飲んじゃったってことだけど、でもどう? 美味しいお酒ばかりじゃなかった?笑。

静岡の地酒が県外で人気がある理由が、先日のこのイベントにあったかと思います(^^)

こちらこそまたみんなで楽しく飲みましょうね♪
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年03月26日 01:14

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
酒通が集まる!静岡県清酒鑑評会♪
    コメント(8)