<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2009年11月13日 03:00

当店、鈴木酒店の店舗情報と地図はこちらになります。
〒422-8071 (しずおかけん しずおかし するがく とよはらちょう)
静岡県静岡市駿河区豊原町9-20
鈴木酒店
電話&ファクス:054-285-1926
フリーダイヤル:0120-11-1926
メールアドレス:order@sake-online.com
▼一般的な地図だとこちら▼
▼近隣の周辺地図だとこのような感じ▼ (クリックすると拡大します)

目印を言いますと、ツインメッセ静岡とイトーヨーカドーの間の道沿いになるのですが、南幹線道路から北は一方通行なので注意が必要です。
駐車場はお店のすぐ横で、2台前後停められます。…でもまぁ、お店の前にベタ付けでも大丈夫だけどね(♭^-')

〒422-8071 (しずおかけん しずおかし するがく とよはらちょう)
静岡県静岡市駿河区豊原町9-20
鈴木酒店
電話&ファクス:054-285-1926
フリーダイヤル:0120-11-1926
メールアドレス:order@sake-online.com
▼一般的な地図だとこちら▼
▼近隣の周辺地図だとこのような感じ▼ (クリックすると拡大します)

目印を言いますと、ツインメッセ静岡とイトーヨーカドーの間の道沿いになるのですが、南幹線道路から北は一方通行なので注意が必要です。
駐車場はお店のすぐ横で、2台前後停められます。…でもまぁ、お店の前にベタ付けでも大丈夫だけどね(♭^-')

2009年11月13日 02:00

「営業時間」は、
月曜日~土曜日が朝9時頃から夜9時頃まで
日曜日が朝9時頃から夜8時頃まで
朝9時前だったり夜9時以降でも、駐車場側にあるドアをノックしてくれたり、駐車場の中心でなにかを叫んで頂ければきっと気付いて対応可能です
「定休日」は、
基本的にはほぼ年中無休です(゚∀゚)
でもお正月の三が日はお休み頂いてます。通常の祝日は営業しています。
月曜日~土曜日が朝9時頃から夜9時頃まで
日曜日が朝9時頃から夜8時頃まで
朝9時前だったり夜9時以降でも、駐車場側にあるドアをノックしてくれたり、駐車場の中心でなにかを叫んで頂ければきっと気付いて対応可能です

「定休日」は、
基本的にはほぼ年中無休です(゚∀゚)
でもお正月の三が日はお休み頂いてます。通常の祝日は営業しています。
2009年11月13日 01:45


消費税が平成26年4月1日から「8%」に、また平成27年10月1日からは「10%」に引き上げられる予定(経済状況による)ですが、いづれにしても当店の店頭表示価格は【税込価格】です。
大手スーパー等ではほとんどが「外税価格・本体価格」の表示となっておりますが、やはり税込価格の方がお客様にとっても一目で価格が分かるかと思いますので、このような対応と致しました。
そのため、例えば外税で表示をしている酒屋さんと当店との、同じ商品の価格を見比べてみますと、消費税を含めている(内税)当店の価格の方が高いようにも感じますが、そのあたりお間違えなきようお願い致します。
※なお平成26年3月31日以前のブログ記事で紹介している商品の価格は基本的には「消費税5%税込」です。増税後は価格が変わっておりますのでご注意下さい
2009年11月13日 01:30

電車や新幹線を使われる方へ。
「JR静岡駅」から当店までは徒歩で15分から20分ほどと、微妙な距離と言えば微妙なのですが、ただ、道順としてはとても簡単でほぼ真っ直ぐだったりします

ほら、こんなに
そして徒歩ならもちろん、プライスレス
以下にその道順を、写真と説明付きでナビゲートいたしますので、ご活用になってぜひ徒歩でもご来店下さいませ
「JR静岡駅」から当店までは徒歩で15分から20分ほどと、微妙な距離と言えば微妙なのですが、ただ、道順としてはとても簡単でほぼ真っ直ぐだったりします


ほら、こんなに

そして徒歩ならもちろん、プライスレス

以下にその道順を、写真と説明付きでナビゲートいたしますので、ご活用になってぜひ徒歩でもご来店下さいませ

2009年11月13日 01:20

ローカル線の「静岡鉄道」を使われる方へ。
「新静岡駅」から3つ目(4分)の駅、「新清水駅」からだと11つ目(17分)、「春日町駅」(かすがちょう)で下車すると当店までは徒歩3分ほどと、めちゃくちゃ近い最寄り駅だったりするわけですが、「新静岡駅とJR静岡駅」、「新清水駅とJR清水駅」は、それぞれちょこっと距離離れているので果たして便が良いかと言われると微妙なのですが…、ともあれ一番の最寄り駅なのはこの「春日町駅」だ

ほら、こんなに
…ただ、お気付きだろうか?
なんとこのルートには、かのGoogleMapにも表示されていない、『隠された地下道』が存在するのだ
これに気付かず遠回りをしてしまう方も少なくないのだが、このルート、ぜひ覚えてほしい
以下にその道順を、写真と説明付きでナビゲートいたしますので、ご活用になって地下道を攻略してご来店下さいませ
ちなみに静岡鉄道の時刻表や料金表はこちら → 【静鉄レールウェイ 時刻表+沿線情報(新静岡駅:新清水方面)】
新静岡駅から春日町駅までは片道120円です。
「新静岡駅」から3つ目(4分)の駅、「新清水駅」からだと11つ目(17分)、「春日町駅」(かすがちょう)で下車すると当店までは徒歩3分ほどと、めちゃくちゃ近い最寄り駅だったりするわけですが、「新静岡駅とJR静岡駅」、「新清水駅とJR清水駅」は、それぞれちょこっと距離離れているので果たして便が良いかと言われると微妙なのですが…、ともあれ一番の最寄り駅なのはこの「春日町駅」だ


ほら、こんなに

…ただ、お気付きだろうか?
なんとこのルートには、かのGoogleMapにも表示されていない、『隠された地下道』が存在するのだ

これに気付かず遠回りをしてしまう方も少なくないのだが、このルート、ぜひ覚えてほしい
以下にその道順を、写真と説明付きでナビゲートいたしますので、ご活用になって地下道を攻略してご来店下さいませ

ちなみに静岡鉄道の時刻表や料金表はこちら → 【静鉄レールウェイ 時刻表+沿線情報(新静岡駅:新清水方面)】
新静岡駅から春日町駅までは片道120円です。
2009年11月13日 01:10

JR静岡駅から当店にご来店予定の方へ、オススメの道順
静岡駅の北口にあるバスロータリーからバスに乗って来る、です
バスロータリーの『8番乗り場』から出ている、「美和大谷線」か「小鹿線」を使うのですが、小鹿線は1時間に1本くらいしかないのであまり使えなく、1時間に6,7本出ている美和大谷線を使います
その美和大谷線で「静岡駅前」のバス停から3つ目の停留所「下横田」(しもよこた)で降りるのですが、そこは静岡鉄道「春日町」駅の真横でして、そこから当店までは徒歩3分ほどと、すぐなんです

ほら、こんなに
ちなみに小鹿線に乗っても3つ目の停留所「豊原町」で降ります。
追記:上記のバス停豊原町は廃止となりました(^^;
前者も後者も、片道の運賃は100円。バスを降りる時に支払うので、静岡駅前のロータリーで乗る時は「整理券」を取ることをお忘れなく
それと、下横田から当店に向かってくる道には、死角に巧妙に隠された『地下道』がありまして、そこをくぐって来るのが近いです。ぜひ発見して通ってきてみて下さいませ♪
以下にその道順を、写真と説明付きでナビゲートいたします
なお、バスの時刻表はこちら → 【静岡駅前|バス時刻表】

静岡駅の北口にあるバスロータリーからバスに乗って来る、です

バスロータリーの『8番乗り場』から出ている、「美和大谷線」

その美和大谷線で「静岡駅前」のバス停から3つ目の停留所「下横田」(しもよこた)で降りるのですが、そこは静岡鉄道「春日町」駅の真横でして、そこから当店までは徒歩3分ほどと、すぐなんです


ほら、こんなに

追記:上記のバス停豊原町は廃止となりました(^^;
前者も後者も、片道の運賃は100円。バスを降りる時に支払うので、静岡駅前のロータリーで乗る時は「整理券」を取ることをお忘れなく

それと、下横田から当店に向かってくる道には、死角に巧妙に隠された『地下道』がありまして、そこをくぐって来るのが近いです。ぜひ発見して通ってきてみて下さいませ♪
以下にその道順を、写真と説明付きでナビゲートいたします

なお、バスの時刻表はこちら → 【静岡駅前|バス時刻表】
2009年11月13日 01:00

当店の中の様子はこんな感じです。

…はっきし言ってそんなに広くありませんし、洒落たディスプレイも工夫もほとんどありません。
いかにもね、「小さな町の小さな酒屋さん」って感じですが、だからこそお客様と私ども店員との距離が近くって、親近感があるのかもしれません…よ(笑)
小さなお子さんがアイス買いに来たりチョコバット買いに来たりもします。
年配のおばあちゃんが店内で買ってくれたお酒ね、重そうな時は自宅まで配達したりもします。
そんな「酒屋さん」です
あと、銘柄数は全然少ないですが試飲できるお酒もありますよ。
ほとんどが本格焼酎だけど、味や香りに特徴があるような物やオススメの物をチョイスしてあります。
ロックでもお湯割りでも、たぶんなんとかなるかと思います(笑)
時々ですが、地酒の冷酒も試飲できる物があるかもしれません。…特に地酒イベントのあととかは、なかなか良い物があるかも~♪
お気軽に言ってみて下さいね
あ、お車運転の方はその場で試飲することはできません(香りをみてもらうくらい)。
でも、小さな容器に入れて持って帰って頂くこともできるので、いづれにしてもお気軽にご相談下さい。
初めてのお客様もどうぞお気軽にご来店下さい。「入りにくさ」はあまりないかと思います
だいたい私かお袋が店番していますが、「ブログ見ました」とか「インターネットで~」って言ってもらえると、よりお話がしやすくなるかもしれません(笑)
ご来店、お待ちしております。


…はっきし言ってそんなに広くありませんし、洒落たディスプレイも工夫もほとんどありません。
いかにもね、「小さな町の小さな酒屋さん」って感じですが、だからこそお客様と私ども店員との距離が近くって、親近感があるのかもしれません…よ(笑)
小さなお子さんがアイス買いに来たりチョコバット買いに来たりもします。
年配のおばあちゃんが店内で買ってくれたお酒ね、重そうな時は自宅まで配達したりもします。
そんな「酒屋さん」です


ほとんどが本格焼酎だけど、味や香りに特徴があるような物やオススメの物をチョイスしてあります。
ロックでもお湯割りでも、たぶんなんとかなるかと思います(笑)
時々ですが、地酒の冷酒も試飲できる物があるかもしれません。…特に地酒イベントのあととかは、なかなか良い物があるかも~♪
お気軽に言ってみて下さいね

あ、お車運転の方はその場で試飲することはできません(香りをみてもらうくらい)。
でも、小さな容器に入れて持って帰って頂くこともできるので、いづれにしてもお気軽にご相談下さい。
初めてのお客様もどうぞお気軽にご来店下さい。「入りにくさ」はあまりないかと思います

だいたい私かお袋が店番していますが、「ブログ見ました」とか「インターネットで~」って言ってもらえると、よりお話がしやすくなるかもしれません(笑)
ご来店、お待ちしております。
