<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年04月14日 12:18

ワンカップと言うと『安い酒』とか『おやじの飲み物』みたいな印象ってありません?
…そう、確かにそれはあながち間違いではないし、スーパーとかコンビニで売られてる大手メーカー品のが得てしてそうなのかもしれないですね…
でも
地酒を扱ってる酒屋さんには、なかなかどうしてスゴイのがあったりするのですよ
それが今日紹介のこれ
静岡県内で間違いなくトップクラスのワンカップです


【臥龍梅 純米吟醸 無濾過生原酒】
そう、清水の地酒「臥龍梅」(がりゅうばい)と言ったらやっぱ「無濾過生原酒」なわけで、それがそのままワンカップのサイズ(180ml)になっちゃったんです
しかもお値段は1本(180ml) 350円なり
…分かります? この凄さ
四合瓶(720ml)換算でも1,400円ですよ。お得過ぎ
味も臥龍梅らしく華やかな風味あってフルーティー
それでいてスッキリ感もある♪
しかも今年のは「山田錦」とのこと。それを精米歩合55%です。
ワンカップの利点は、手軽な飲みきりサイズであること。そして、
持ち運びもしやすいので、レジャーやスポーツ観戦とかに、もってこいなんですぜ
あとそうだった、しかも「フタ付き」なので飲み残してもフタすれば問題なし♪
臥龍梅のワンカップ、ホント恐ろしいワンカップですよ
…そう、確かにそれはあながち間違いではないし、スーパーとかコンビニで売られてる大手メーカー品のが得てしてそうなのかもしれないですね…
でも

地酒を扱ってる酒屋さんには、なかなかどうしてスゴイのがあったりするのですよ

それが今日紹介のこれ

静岡県内で間違いなくトップクラスのワンカップです



【臥龍梅 純米吟醸 無濾過生原酒】
そう、清水の地酒「臥龍梅」(がりゅうばい)と言ったらやっぱ「無濾過生原酒」なわけで、それがそのままワンカップのサイズ(180ml)になっちゃったんです

しかもお値段は1本(180ml) 350円なり

…分かります? この凄さ


味も臥龍梅らしく華やかな風味あってフルーティー

しかも今年のは「山田錦」とのこと。それを精米歩合55%です。
ワンカップの利点は、手軽な飲みきりサイズであること。そして、
持ち運びもしやすいので、レジャーやスポーツ観戦とかに、もってこいなんですぜ

あとそうだった、しかも「フタ付き」なので飲み残してもフタすれば問題なし♪
臥龍梅のワンカップ、ホント恐ろしいワンカップですよ

記事投稿者: 鈴木酒店 2013年04月14日 12:18
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)