<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年06月05日 12:05

当店でも人気がある地酒「臥龍梅」(がりゅうばい)
1ヶ月ほど前、幻の酒米で造った『純米大吟醸 短稈渡船』が入荷してくるたびにあっという間に完売してしまうほどに人気で、そしてリーズナブルだったりもします
今回のこれもそう
【臥龍梅 備前雄町
純米大吟醸 無濾過生貯原酒】
「備前雄町」(びぜんおまち)っていうのは岡山県で作られている酒米でして、今あるいろんな酒米の祖先みたいな感じでもある
→ 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
結構旨みが出てくる酒米なんだけど、そこに臥龍梅の華やかさが加わり、どちらかと言ったら甘口で旨口な感じかな
精米歩合は50%(米粒の半分まで磨いている)で、日本酒度は+1、酸度は1.4。酵母は協会10号系の明利酵母かな。
そう、日本酒度が「+1」なので数値的にもやや甘口かも
で、これも四合瓶(720ml)で1,680円
…コストパフォーマンス良すぎでお得過ぎです((((;゚Д゚)))
箱付きなので、父の日(6月16日)のプレゼントとかにもオススメですよ
1ヶ月ほど前、幻の酒米で造った『純米大吟醸 短稈渡船』が入荷してくるたびにあっという間に完売してしまうほどに人気で、そしてリーズナブルだったりもします

今回のこれもそう


純米大吟醸 無濾過生貯原酒】
「備前雄町」(びぜんおまち)っていうのは岡山県で作られている酒米でして、今あるいろんな酒米の祖先みたいな感じでもある

→ 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
結構旨みが出てくる酒米なんだけど、そこに臥龍梅の華やかさが加わり、どちらかと言ったら甘口で旨口な感じかな

精米歩合は50%(米粒の半分まで磨いている)で、日本酒度は+1、酸度は1.4。酵母は協会10号系の明利酵母かな。
そう、日本酒度が「+1」なので数値的にもやや甘口かも

で、これも四合瓶(720ml)で1,680円

…コストパフォーマンス良すぎでお得過ぎです((((;゚Д゚)))
箱付きなので、父の日(6月16日)のプレゼントとかにもオススメですよ

記事投稿者: 鈴木酒店 2013年06月05日 12:05
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)