<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年12月03日 13:07

…これ、2年ぶりになりますかね。
惜しまれつつ、製造が終了となっていたこのお酒がこの度復活いたしました

【清水みかんわいん】
毎年11月頃に販売が解禁になり、10年間続いていたこのワインは私も大好きでして、当店でもすごく人気あった商品だったんです
実際、平成20年度には「全国市販酒きき酒会 清酒・焼酎以外のお酒部門」でなんと第1位にも選ばれてたくらいなんですよ
…それが(いろいろな事情で)製造が急に終了となり私もかなり号泣したものですが、これまた急に復活をしたようで、寝耳に水、早速当店でも販売を復活したわけです。今日から販売再開しました
元々日本でも有数な産地である清水区のみかん。地元の協力により、開花から収穫まで農薬を使用しないで特別に育てられ、かつ、まだ青い状態のみかんを早摘みしてそれをふんだんに使っています♪
青い状態の早摘みみかんを使用することで、甘酸っぱくて爽やかな味と香りがより楽しめるワインになっているわけなんです
写真みたく、色はほんのり淡く付いてます
(長く置くほど色が濃くなっていきますが、そうやって熟成させると味がまたマイルドになって美味しかったりもするんですよ♪)
柑橘系の爽やかな香りが飲む前に心地良く、口に含むと最初にハープっぽいような香りがしたり酸味も感じるんだけど、でもスッキリとした甘口で飲みやすい味わい
飲み方はよく冷やして飲むのが一番かな♪ それか氷を入れたり~、あとそうですね、炭酸水で割ってスパークリング風にするのも楽しいと思います♪
四合瓶(720ml)で1,100円。特に女性にオススメしたかも
それに、専用の箱も付いてるので贈り物としても良いかと思います
静岡らしさが詰まっているこのワイン、ぜひ飲んでみて下さいませ
静岡産ワインならこちらもヨロシク♪
→ 【石垣いちごワイン、販売開始(^o^)/】
惜しまれつつ、製造が終了となっていたこのお酒がこの度復活いたしました


【清水みかんわいん】
毎年11月頃に販売が解禁になり、10年間続いていたこのワインは私も大好きでして、当店でもすごく人気あった商品だったんです

実際、平成20年度には「全国市販酒きき酒会 清酒・焼酎以外のお酒部門」でなんと第1位にも選ばれてたくらいなんですよ

…それが(いろいろな事情で)製造が急に終了となり私もかなり号泣したものですが、これまた急に復活をしたようで、寝耳に水、早速当店でも販売を復活したわけです。今日から販売再開しました


青い状態の早摘みみかんを使用することで、甘酸っぱくて爽やかな味と香りがより楽しめるワインになっているわけなんです

写真みたく、色はほんのり淡く付いてます

(長く置くほど色が濃くなっていきますが、そうやって熟成させると味がまたマイルドになって美味しかったりもするんですよ♪)
柑橘系の爽やかな香りが飲む前に心地良く、口に含むと最初にハープっぽいような香りがしたり酸味も感じるんだけど、でもスッキリとした甘口で飲みやすい味わい

飲み方はよく冷やして飲むのが一番かな♪ それか氷を入れたり~、あとそうですね、炭酸水で割ってスパークリング風にするのも楽しいと思います♪
四合瓶(720ml)で1,100円。特に女性にオススメしたかも

それに、専用の箱も付いてるので贈り物としても良いかと思います

静岡らしさが詰まっているこのワイン、ぜひ飲んでみて下さいませ

静岡産ワインならこちらもヨロシク♪
→ 【石垣いちごワイン、販売開始(^o^)/】
記事投稿者: 鈴木酒店 2013年12月03日 13:07
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)