<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年05月12日 12:19

熱い夏用のお酒として設計されたこの2つの静岡吟醸が早くも予約開始です!
ただ今回は例年よりも製造本数が少ないようなので気を付けて下さいませ


写真左側のが、【杉錦 夏の純米吟醸 速醸系】
一升瓶(1.8L)は3,564円、四合瓶(720ml)は1,728円。(8%税込)
涼しげな金魚ラベルが目立つこのお酒ですが、杉錦と言うと『生もと仕込みや山廃仕込み』という、どっしりとした味わいのあるお酒が大半な中、「夏向け」ということを意識して『速醸仕込み』(そくじょう)という製法で造れてます
ドライでスッキリな味わいですよ
使ってるお米は山田錦で、それを精米歩合50%の~大吟醸規格
酸が少ない「静岡酵母NEW-5」を使用し、日本酒度は+10、酸度は1.2です。なかなかの酒度であり、杉錦にしては酸度が低めになってますね♪ アルコール度数は15.5度。
杉錦の、違った側面が見られるお酒かもしれない、スッキリ爽やかなお酒です
5月下旬頃の入荷予定となってます。
写真右側のが、【英君 夏吟醸】
一升瓶(1.8L)が3,456円、四合瓶(720ml)が1,728円。(8%税込)
スッキリ軽快なお酒が主流の夏酒の中、英君のこの夏吟醸は毎年、あえて「原酒」で出してきています
それは17.5度という、度数高めで辛口のお酒で「疲れた身体にガツンと来るお酒!」というパンチだったり、それこそ、『グラスに氷を1つ入れてのロック』といくとまたちょうど良かったりと、夏らしい楽しみ方を狙ってのことなんです
淡麗系の酒米「五百万石」を精米歩合55%。日本酒度は+7の辛口で、酸度は1.3。静岡酵母の「HD-101」を使用です。
6月初旬の入荷予定です。
初めにも書きましたが、製造本数少ないとのことなので、ぜひ予約をして確実にゲットして下さいませ
ただ今回は例年よりも製造本数が少ないようなので気を付けて下さいませ



写真左側のが、【杉錦 夏の純米吟醸 速醸系】
一升瓶(1.8L)は3,564円、四合瓶(720ml)は1,728円。(8%税込)
涼しげな金魚ラベルが目立つこのお酒ですが、杉錦と言うと『生もと仕込みや山廃仕込み』という、どっしりとした味わいのあるお酒が大半な中、「夏向け」ということを意識して『速醸仕込み』(そくじょう)という製法で造れてます

ドライでスッキリな味わいですよ

使ってるお米は山田錦で、それを精米歩合50%の~大吟醸規格

酸が少ない「静岡酵母NEW-5」を使用し、日本酒度は+10、酸度は1.2です。なかなかの酒度であり、杉錦にしては酸度が低めになってますね♪ アルコール度数は15.5度。
杉錦の、違った側面が見られるお酒かもしれない、スッキリ爽やかなお酒です

5月下旬頃の入荷予定となってます。
写真右側のが、【英君 夏吟醸】
一升瓶(1.8L)が3,456円、四合瓶(720ml)が1,728円。(8%税込)
スッキリ軽快なお酒が主流の夏酒の中、英君のこの夏吟醸は毎年、あえて「原酒」で出してきています

それは17.5度という、度数高めで辛口のお酒で「疲れた身体にガツンと来るお酒!」というパンチだったり、それこそ、『グラスに氷を1つ入れてのロック』といくとまたちょうど良かったりと、夏らしい楽しみ方を狙ってのことなんです

淡麗系の酒米「五百万石」を精米歩合55%。日本酒度は+7の辛口で、酸度は1.3。静岡酵母の「HD-101」を使用です。
6月初旬の入荷予定です。
初めにも書きましたが、製造本数少ないとのことなので、ぜひ予約をして確実にゲットして下さいませ

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年05月12日 12:19
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)