<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年07月17日 13:20

「薩摩の風」っていうのは鹿児島の芋焼酎なんですが、実はこの酒蔵、なんと、プレミア焼酎で超有名なあの「魔王」を造り上げた伝説の杜氏『前村貞夫』氏が引退前に勤めていた酒蔵がこの『東酒造』(ひがししゅぞう)なんです
詳しくはこちらね → 【東酒造の酒づくり 技 |東酒造株式会社】
フルーティーな芋焼酎として当店でも東酒造の『七窪』(ななくぼ)は好評なんだけど、今回は「薩摩の風」という商品の~数量限定で造った新商品がこちらとなります。当店にも極わずかのみ入荷してきました
【赤 薩摩の風 赤芋仕込】
「赤」なのでやはり「赤芋」です
瓶からして、真っ赤、です(笑)
原材料として、「紅あずま・頴娃紫(えいむらさき)」などの赤芋をふんだんに使うことで、赤芋独特の風味(ポリフェノール成分由来)と、さらりとした喉ごし、キレの良さが特徴の薩摩焼酎となってます
暑いこの時期はロックが気持ちいいかもだけど、度数が高いのでちと注意♪
風味をより楽しむのならお湯割りがいいかもですね♪
こちら、大きさは四合瓶(720ml)のみで価格は1,469円になります。(8%税込)
蒸留方式は常圧蒸留で、麹は黒麹とのことです。度数はもちろん25度。
見た目も綺麗な、数量限定の「赤」
芋焼酎好きな方、いかがでしょうか

詳しくはこちらね → 【東酒造の酒づくり 技 |東酒造株式会社】
フルーティーな芋焼酎として当店でも東酒造の『七窪』(ななくぼ)は好評なんだけど、今回は「薩摩の風」という商品の~数量限定で造った新商品がこちらとなります。当店にも極わずかのみ入荷してきました


「赤」なのでやはり「赤芋」です

瓶からして、真っ赤、です(笑)
原材料として、「紅あずま・頴娃紫(えいむらさき)」などの赤芋をふんだんに使うことで、赤芋独特の風味(ポリフェノール成分由来)と、さらりとした喉ごし、キレの良さが特徴の薩摩焼酎となってます

暑いこの時期はロックが気持ちいいかもだけど、度数が高いのでちと注意♪
風味をより楽しむのならお湯割りがいいかもですね♪
こちら、大きさは四合瓶(720ml)のみで価格は1,469円になります。(8%税込)
蒸留方式は常圧蒸留で、麹は黒麹とのことです。度数はもちろん25度。
見た目も綺麗な、数量限定の「赤」

芋焼酎好きな方、いかがでしょうか

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年07月17日 13:20
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)