<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年12月02日 13:25

『志太泉』と言えば地酒が美味しい藤枝にある、今注目の酒蔵のお酒です
そして、数ある志太泉のラインナップの中でも、い~ちば~ん上にある最高峰のお酒こそが~コレなんですわ



【泉(いずみ) 純米大吟醸原酒 斗瓶取り中汲み】
通常の見慣れた志太泉ラベルとは異なり、印象に残る和紙ラベルが特徴的ですね
豪華な化粧箱も付いてます♪
で、そう、これは「H25BY」なんです、平成25酒造年度。
「泉」は毎年この時期に発売なのですが、お酒自体は春先に造ったものを半年以上低温で丁寧に熟成させてあったりします。
それにより、落ち着いた綺麗な味わいになっているわけです
兵庫県産の山田錦を100%使用し、精米歩合は40%、度数は16~17度。
日本酒度は+3で酸度は1.3、使用酵母は静岡HD-1。
搾った純米大吟醸の原酒を「斗瓶」という特別な瓶で受け、その中でも味と香りのバランスが一番良いとされる「中汲み」という部分だけを詰めた…、言うならばあれだな、『牛一頭から数グラムしか取れない!!』みたいな感じなのですわ
で、こちら、当店にも数本しか頂けません
超~数量限定品で完全に早い者勝ち
四合瓶(720ml)5,400円。(8%税込)
これからの時期、年末の行事用だったり新年の御祝い用とかに~、いかがでしょうか

そして、数ある志太泉のラインナップの中でも、い~ちば~ん上にある最高峰のお酒こそが~コレなんですわ




【泉(いずみ) 純米大吟醸原酒 斗瓶取り中汲み】
通常の見慣れた志太泉ラベルとは異なり、印象に残る和紙ラベルが特徴的ですね

豪華な化粧箱も付いてます♪
で、そう、これは「H25BY」なんです、平成25酒造年度。
「泉」は毎年この時期に発売なのですが、お酒自体は春先に造ったものを半年以上低温で丁寧に熟成させてあったりします。
それにより、落ち着いた綺麗な味わいになっているわけです

兵庫県産の山田錦を100%使用し、精米歩合は40%、度数は16~17度。
日本酒度は+3で酸度は1.3、使用酵母は静岡HD-1。
搾った純米大吟醸の原酒を「斗瓶」という特別な瓶で受け、その中でも味と香りのバランスが一番良いとされる「中汲み」という部分だけを詰めた…、言うならばあれだな、『牛一頭から数グラムしか取れない!!』みたいな感じなのですわ

で、こちら、当店にも数本しか頂けません

超~数量限定品で完全に早い者勝ち

四合瓶(720ml)5,400円。(8%税込)
これからの時期、年末の行事用だったり新年の御祝い用とかに~、いかがでしょうか

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年12月02日 13:25
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)