<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年01月23日 12:17

実は今までこの天虹(てんこう)には「にごり酒」ってありませんでした…。(当社調べ)
でも今回ですね、超限定酒としてこんなにごり酒がこっそり発売となったんです

【天虹 本醸造 うすにごり生原酒 「寒しぼり」】
そう、軽くかすみがかっている感じの『うすにごり』なんです
(って言っても新聞紙でくるまれてるので中身の感じは買うまで秘密なんだけどねw)
そもそもこの天虹って、ここ静岡市駿河区にある酒蔵ながらも製造本数がかなり少なくて入手が難しかったり販売してる酒屋も少ない、レアな地酒。
でも昨年は静岡県の中での新酒鑑評会(コンクール)で入賞をし、また全国の鑑評会では「金賞」を受賞しちゃったという…、かなり注目の酒蔵だったりするんですよ
果たしてその蔵のにごり酒とはどんな感じなのか
四合瓶(720ml)1,231円。(8%税込)
お米は「日本晴」で精米歩合は65%。日本酒度は+7、酸度は1.6、使用酵母は「協会酵母」です。原酒なのでアルコール度数は20度くらいあるです。
「寒の入り」である1月6日に搾ったばかりの超限定品、お早めに
でも今回ですね、超限定酒としてこんなにごり酒がこっそり発売となったんです


【天虹 本醸造 うすにごり生原酒 「寒しぼり」】
そう、軽くかすみがかっている感じの『うすにごり』なんです

(って言っても新聞紙でくるまれてるので中身の感じは買うまで秘密なんだけどねw)
そもそもこの天虹って、ここ静岡市駿河区にある酒蔵ながらも製造本数がかなり少なくて入手が難しかったり販売してる酒屋も少ない、レアな地酒。
でも昨年は静岡県の中での新酒鑑評会(コンクール)で入賞をし、また全国の鑑評会では「金賞」を受賞しちゃったという…、かなり注目の酒蔵だったりするんですよ

果たしてその蔵のにごり酒とはどんな感じなのか

四合瓶(720ml)1,231円。(8%税込)
お米は「日本晴」で精米歩合は65%。日本酒度は+7、酸度は1.6、使用酵母は「協会酵母」です。原酒なのでアルコール度数は20度くらいあるです。
「寒の入り」である1月6日に搾ったばかりの超限定品、お早めに

記事投稿者: 鈴木酒店 2015年01月23日 12:17
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)