<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年02月23日 14:09

「愛山」(あいやま)というのは兵庫県の一部でのみ単独栽培されている極少量の酒造好適米で、あの山田錦以上の心白(米の中心部)を有することで旨みを十分に引き出せる幻のしろもの
ちなみに酒米についてはこちらとか → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
えと、勝手ながらその愛山を使ったお酒があるとついつい気になってしまうわけで、今回ね、問屋さんからこの貴重なお酒のご案内があったので予約しておいたんですわ♪
それがこれです

【立山 特別純米 愛山】
「立山」は富山県砺波市(となみし)の地酒で、結構大きい酒蔵さんですな。
淡麗辛口のお酒ってことで人気があるです
で、このお酒は兵庫県産愛山一等米を精米歩合55%で、日本酒度は+2.0、酸度は1.5です。アルコール度数は15~16度。
ほのかで柔らかい芳香にして豊かな味わいと上品さも併せもつ高品質の純米酒です。
またラベルには、飲中八仙歌(杜甫)より、李白を評した言葉として有名な酒中仙の句を、書は「中川一政」画伯によるものを用いているそうです。
四合瓶(720ml)1,722円 (8%税込)
写真だと見えないけど、その句が書かれた化粧箱も付いています
当店で県外のお酒を紹介するのは珍しいんだけど愛山じゃあ仕方ない

ちなみに酒米についてはこちらとか → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
えと、勝手ながらその愛山を使ったお酒があるとついつい気になってしまうわけで、今回ね、問屋さんからこの貴重なお酒のご案内があったので予約しておいたんですわ♪
それがこれです


【立山 特別純米 愛山】
「立山」は富山県砺波市(となみし)の地酒で、結構大きい酒蔵さんですな。
淡麗辛口のお酒ってことで人気があるです

で、このお酒は兵庫県産愛山一等米を精米歩合55%で、日本酒度は+2.0、酸度は1.5です。アルコール度数は15~16度。
ほのかで柔らかい芳香にして豊かな味わいと上品さも併せもつ高品質の純米酒です。
またラベルには、飲中八仙歌(杜甫)より、李白を評した言葉として有名な酒中仙の句を、書は「中川一政」画伯によるものを用いているそうです。
四合瓶(720ml)1,722円 (8%税込)
写真だと見えないけど、その句が書かれた化粧箱も付いています

当店で県外のお酒を紹介するのは珍しいんだけど愛山じゃあ仕方ない

記事投稿者: 鈴木酒店 2015年02月23日 14:09
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)