<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年03月26日 15:31

清水区由比の地酒「英君」と言えば、コストパフォーマンスが良い純米吟醸のシリーズが定番と言うか有名なんですが、この時期だけ限定で発売するのが~そのシリーズの『無濾過生原酒』である
少し前に「緑の英君の無濾過生原酒」は初回しましたが、今回、「紫」と「橙」が入荷してきましたので改めて全部いっぺんに紹介いたします


【純米吟醸 紫の英君 無濾過生原酒】(写真左)
紫の英君は、酒米の王様「山田錦」をリッチに使い、ほどよい吟醸香と、豊醇でバランスの良い味わいが特徴かな
これは更にその生原酒なので搾りたてのフレッシュさと味わい深さが感じられます♪
兵庫県産山田錦を精米歩合55%。日本酒度は+5、酸度は1.7、静岡酵母HD-101を使用です。アルコール度数は17~18度。
【純米吟醸 橙の英君 無濾過生原酒】(写真右)
橙の英君は、酒米の祖先「備前雄町」を使い、雄町らしい豊醇でまろやかな味わいとやや酸味があります
これもその生原酒なので搾りたてのフレッシュさと味わい深さが感じられます♪
岡山県県産備前雄町を精米歩合55%。日本酒度は+6、酸度は1.6、静岡酵母HD-101を使用です。アルコール度数は17~18度。


で、先月紹介したけれど、写真左は
【純米吟醸 緑の英君 無濾過生原酒】
その名前の通り、緑を感じるような爽やかでグリーンな香りと、酒米「五百万石」特有のスッキリとした味わいがあって英君でも人気の純米吟醸
これもその生原酒なので、しっかりとした味わいとフレッシュさが感じられるわけですわ。
福井県産五百万石を精米歩合55%。日本酒度は+8、酸度は1.5、静岡酵母HD-101を使用です。アルコール度数はこれも17~18度。
というわけで、どれも贅沢バージョンと言える無濾過生原酒
搾ったお酒そのままの~フレッシュな限定品ですよ♪
どれも四合瓶(720ml)は1,728円です。(8%税込)

少し前に「緑の英君の無濾過生原酒」は初回しましたが、今回、「紫」と「橙」が入荷してきましたので改めて全部いっぺんに紹介いたします



【純米吟醸 紫の英君 無濾過生原酒】(写真左)
紫の英君は、酒米の王様「山田錦」をリッチに使い、ほどよい吟醸香と、豊醇でバランスの良い味わいが特徴かな

これは更にその生原酒なので搾りたてのフレッシュさと味わい深さが感じられます♪
兵庫県産山田錦を精米歩合55%。日本酒度は+5、酸度は1.7、静岡酵母HD-101を使用です。アルコール度数は17~18度。
【純米吟醸 橙の英君 無濾過生原酒】(写真右)
橙の英君は、酒米の祖先「備前雄町」を使い、雄町らしい豊醇でまろやかな味わいとやや酸味があります

これもその生原酒なので搾りたてのフレッシュさと味わい深さが感じられます♪
岡山県県産備前雄町を精米歩合55%。日本酒度は+6、酸度は1.6、静岡酵母HD-101を使用です。アルコール度数は17~18度。


で、先月紹介したけれど、写真左は
【純米吟醸 緑の英君 無濾過生原酒】
その名前の通り、緑を感じるような爽やかでグリーンな香りと、酒米「五百万石」特有のスッキリとした味わいがあって英君でも人気の純米吟醸

これもその生原酒なので、しっかりとした味わいとフレッシュさが感じられるわけですわ。
福井県産五百万石を精米歩合55%。日本酒度は+8、酸度は1.5、静岡酵母HD-101を使用です。アルコール度数はこれも17~18度。
というわけで、どれも贅沢バージョンと言える無濾過生原酒

搾ったお酒そのままの~フレッシュな限定品ですよ♪
どれも四合瓶(720ml)は1,728円です。(8%税込)
記事投稿者: 鈴木酒店 2015年03月26日 15:31
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)