<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年05月15日 20:58

こんにちは、週刊少年サンデーを買って30年くらいの鈴木酒店です。
そんなサンデー派な私にとっては「高橋留美子」先生と言えばそれはもう~、良くも悪くも彼女の作品にはかなり感化されてきた…なんかもう神様みたいな人かもしれないです
さて、そんな高橋先生は新潟県ご出身でして、同県の『ふじの井酒造』さんとですね、代表的な小学館作品とのコラボ酒を出してるのって皆さん知ってましたでしょうか?
今回紹介するのは思わず「おおぉ~♪」と唸ってしまうような…、そんなお酒なんです

【めぞん一刻 ビギナーズパック】
キタコレ管理人さん

もうね、それだけで胸いっぱいなのに、管理人さん(音無響子さん)と言えばあのエプロンでしょ、そしてそのエプロンはPIYOPIYOなわけですよ
そんなPIYOPIYOなお猪口まで付いているんです
お酒は「純米吟醸」の小瓶で一合(180ml)です。
お猪口は、いわゆる「蛇の目」のガラの物で大きさは2勺半です。
初心者向けと銘打ってこの2つが箱に入ったセットになっている物なんです
価格は650円と、お買い求めしやすい感じなってます♪ (8%税込)

【らんま1/2 パンダカップ】
……出た
女子キャラが可愛いらんまの中で、なんらかんらでマスコットキャラ的立ち位置の…、乱馬の親父「早乙女玄馬」の水かかりバージョンのパンダ…
基本うざいんだけど…、ただ、憎めない存在でもある(笑)
そんなパンダがうざいくらいにプリントされたカップ酒がこれ
中身は、まろやかな味わいの「本醸造」で、カップ酒なので用量は一合(180ml)ね。
価格は330円と、これまたお買い求めしやすいかも。(8%税込)
それにまぁ、飲み終わった後はこれ、そのままグラスとして使ったり、ペン立てなんかにも使えますしね、意外と使えるかもです♪
実はあと「ラムちゃんのお酒」もあるんだけどそれは今回は入荷していないので、また次の機会にご紹介したいと思います
高橋留美子のお酒、いかがでしょうか♪
そんなサンデー派な私にとっては「高橋留美子」先生と言えばそれはもう~、良くも悪くも彼女の作品にはかなり感化されてきた…なんかもう神様みたいな人かもしれないです

さて、そんな高橋先生は新潟県ご出身でして、同県の『ふじの井酒造』さんとですね、代表的な小学館作品とのコラボ酒を出してるのって皆さん知ってましたでしょうか?
今回紹介するのは思わず「おおぉ~♪」と唸ってしまうような…、そんなお酒なんです


【めぞん一刻 ビギナーズパック】
キタコレ管理人さん


もうね、それだけで胸いっぱいなのに、管理人さん(音無響子さん)と言えばあのエプロンでしょ、そしてそのエプロンはPIYOPIYOなわけですよ

そんなPIYOPIYOなお猪口まで付いているんです

お酒は「純米吟醸」の小瓶で一合(180ml)です。
お猪口は、いわゆる「蛇の目」のガラの物で大きさは2勺半です。
初心者向けと銘打ってこの2つが箱に入ったセットになっている物なんです

価格は650円と、お買い求めしやすい感じなってます♪ (8%税込)

【らんま1/2 パンダカップ】
……出た

女子キャラが可愛いらんまの中で、なんらかんらでマスコットキャラ的立ち位置の…、乱馬の親父「早乙女玄馬」の水かかりバージョンのパンダ…
基本うざいんだけど…、ただ、憎めない存在でもある(笑)
そんなパンダがうざいくらいにプリントされたカップ酒がこれ

中身は、まろやかな味わいの「本醸造」で、カップ酒なので用量は一合(180ml)ね。
価格は330円と、これまたお買い求めしやすいかも。(8%税込)
それにまぁ、飲み終わった後はこれ、そのままグラスとして使ったり、ペン立てなんかにも使えますしね、意外と使えるかもです♪
実はあと「ラムちゃんのお酒」もあるんだけどそれは今回は入荷していないので、また次の機会にご紹介したいと思います

高橋留美子のお酒、いかがでしょうか♪
記事投稿者: 鈴木酒店 2015年05月15日 20:58
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)