<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年12月02日 12:00

昨年が新発売だったこちらの商品
案の定、臥龍梅ファンのみならず地酒ファンの皆さんが注目であっという間に完売してしまった限定品が今年も早速入荷してきました

【臥龍梅 純米大吟醸 五百万石 袋吊り斗壜囲い 生原酒】
この長ったらしさに、通常版ではない限定っぷりを感じる
この商品が出るまでは臥龍梅では「五百万石」(ごひゃくまんごく)という酒米を使ったお酒は純米吟醸まででしたが、これはお米を更に磨いて精米歩合45%、つまり『純米大吟醸』のグレードにしちゃったわけ
そして当店が取り寄せたコレは、そう、『袋吊りで斗瓶囲い』なのだ
詳しい意味は時間の関係で割愛させていただきますが~まぁ簡単に言うと、通常の搾り方ではなく特別丁寧な方法で搾って特別丁寧に管理してた、って感じの~超貴重なお酒なんです
スペックは日本酒度は+5で酸度は1.3。搾りたてそのままを感じるよう、フレッシュな生原酒で、アルコール度数は16~17度です。
四合瓶(720ml)で2,268円。(8%税込)
1回のみの出荷なので、この機会を逃すと次回は1年後になっちゃうかも
スッキリ軽快な味わいとなる五百万石と、臥龍梅の甘美な香りがココに
てかね、とにかく『ラベル』がカッコイイ

案の定、臥龍梅ファンのみならず地酒ファンの皆さんが注目であっという間に完売してしまった限定品が今年も早速入荷してきました


【臥龍梅 純米大吟醸 五百万石 袋吊り斗壜囲い 生原酒】
この長ったらしさに、通常版ではない限定っぷりを感じる

この商品が出るまでは臥龍梅では「五百万石」(ごひゃくまんごく)という酒米を使ったお酒は純米吟醸まででしたが、これはお米を更に磨いて精米歩合45%、つまり『純米大吟醸』のグレードにしちゃったわけ

そして当店が取り寄せたコレは、そう、『袋吊りで斗瓶囲い』なのだ

詳しい意味は時間の関係で割愛させていただきますが~まぁ簡単に言うと、通常の搾り方ではなく特別丁寧な方法で搾って特別丁寧に管理してた、って感じの~超貴重なお酒なんです

スペックは日本酒度は+5で酸度は1.3。搾りたてそのままを感じるよう、フレッシュな生原酒で、アルコール度数は16~17度です。
四合瓶(720ml)で2,268円。(8%税込)
1回のみの出荷なので、この機会を逃すと次回は1年後になっちゃうかも

スッキリ軽快な味わいとなる五百万石と、臥龍梅の甘美な香りがココに

てかね、とにかく『ラベル』がカッコイイ

記事投稿者: 鈴木酒店 2015年12月02日 12:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)