<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年12月25日 12:31

島田の酒蔵「大村屋酒造場」さんの鬼乙女シリーズも冬のこれが完結編です
【鬼乙女 涙】(おにおとめ)
そう、第四弾のテーマは『涙』(なみだ)
春から続いた鬼乙女シリーズは春「夢」 → 夏「恋」 → 秋「幸」 → そして冬「涙」へと、彼女のストーリーに合わせてテーマもラベルも成長していきます
『涙を隠し、微笑む明日』
純白な白無垢姿に、乙女の角を隠す角隠し。大人へと成長した彼女の姿は初々しくもありますね♪
なおイラストの「ソノベナミコ」さんによるものです。
そんな今回のこのお酒は「しぼりたて生酒」
まさにピッタリ
優しくて味わいもあって、でも生なのでフレッシュで軽快でもある。大村屋酒造場さんの生酒はホント美味しいので、これオススメですよ
使用してるお米は静岡県の「誉富士」を100%。それを精米歩合60%の特別純米酒で、日本酒度は+2、酸度は1.3。静岡酵母「NO-2」を使用。
見た目はかるく白く濁ってるようにも見えますが、これは瓶の色なので中身は濁っていません。
四合瓶(720ml)は1,404円、一升瓶(1.8L)は2,862円になります。
(8%税込。一升瓶はお取り寄せとなります)
ぜひ彼女を嫁に貰って下さいませ


そう、第四弾のテーマは『涙』(なみだ)
春から続いた鬼乙女シリーズは春「夢」 → 夏「恋」 → 秋「幸」 → そして冬「涙」へと、彼女のストーリーに合わせてテーマもラベルも成長していきます

『涙を隠し、微笑む明日』
純白な白無垢姿に、乙女の角を隠す角隠し。大人へと成長した彼女の姿は初々しくもありますね♪
なおイラストの「ソノベナミコ」さんによるものです。

まさにピッタリ

優しくて味わいもあって、でも生なのでフレッシュで軽快でもある。大村屋酒造場さんの生酒はホント美味しいので、これオススメですよ

使用してるお米は静岡県の「誉富士」を100%。それを精米歩合60%の特別純米酒で、日本酒度は+2、酸度は1.3。静岡酵母「NO-2」を使用。
見た目はかるく白く濁ってるようにも見えますが、これは瓶の色なので中身は濁っていません。
四合瓶(720ml)は1,404円、一升瓶(1.8L)は2,862円になります。
(8%税込。一升瓶はお取り寄せとなります)
ぜひ彼女を嫁に貰って下さいませ

記事投稿者: 鈴木酒店 2015年12月25日 12:31
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)