<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年01月16日 12:27

英君の代表格と言ったらやっぱあの『緑の英君』
さて、英君ファンの皆様、たいへんお待たせ致しました
今回はその緑の英君の~この時期だけの限定版が入荷してきました
【純米吟醸 緑の英君 無濾過生原酒】
そう、通常の緑の英君の贅沢バージョンと言える無濾過生原酒なのだよ
なので、搾ったお酒そのままにとっても近い状態なんですよね
緑の英君はその名前の通り、緑の森を感じるような爽やかでグリーンな香りと、お米「五百万石」特有のスッキリとした味わいがあって、英君でも人気の純米吟醸なんです
これは更にその生原酒なので、しっかりとした味わいとフレッシュさが感じられるわけですな。
お米は福井県産五百万石で精米歩合は55%。日本酒度は+5、酸度は1.7、静岡酵母HD-101を使用しています。アルコール度数はやや高めの17~18度。
四合瓶(720ml)は1,728円で、一升瓶(1.8L)は3,456円です。(8%税込)
ただし一升瓶は基本お取り寄せとなります。
通常版の緑の新酒も入荷しておりますので、生原酒のコレと通常版とを飲み比べてみるのも楽しいかと思います

さて、英君ファンの皆様、たいへんお待たせ致しました

今回はその緑の英君の~この時期だけの限定版が入荷してきました


そう、通常の緑の英君の贅沢バージョンと言える無濾過生原酒なのだよ

なので、搾ったお酒そのままにとっても近い状態なんですよね

緑の英君はその名前の通り、緑の森を感じるような爽やかでグリーンな香りと、お米「五百万石」特有のスッキリとした味わいがあって、英君でも人気の純米吟醸なんです

これは更にその生原酒なので、しっかりとした味わいとフレッシュさが感じられるわけですな。
お米は福井県産五百万石で精米歩合は55%。日本酒度は+5、酸度は1.7、静岡酵母HD-101を使用しています。アルコール度数はやや高めの17~18度。
四合瓶(720ml)は1,728円で、一升瓶(1.8L)は3,456円です。(8%税込)
ただし一升瓶は基本お取り寄せとなります。
通常版の緑の新酒も入荷しておりますので、生原酒のコレと通常版とを飲み比べてみるのも楽しいかと思います

記事投稿者: 鈴木酒店 2016年01月16日 12:27
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)