<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年03月18日 12:53

まずはこちらの商品写真を見てくれ

【萩錦 特別本醸造】
至って普通のラベルである。
しかもグレードも安価な特別本醸造。
たがしかし
実はこのラベルは、全国で1件の居酒屋だかでしか見ることができないという…めちゃくちゃレアなラベルだったりするんです
というのも、萩錦の特別本醸造と言えば通常は『南アルプス』なのです。…いかにも「いかにも!」って感じの南アルプス的な観光地ラベルなあれ。
詳しくはこちら → 【【入荷】高コスパ!萩錦の南アルプス】
ただ私、この南アルプスがとっても好きでして当店でも隠れた銘酒として取り扱っているんですが、ひょんなことからこのラベルの存在を知り、特別に当店にはこのラベルで卸していただく許可をもらったんです
というわけで当店でも初登場となるラベルなのだ
うむ、シンプルだけどこれで全然カッコイイと思うよ
特別本醸造ながらも精米歩合が55%まで磨いており、酒米には美山錦と山田錦を使用。日本酒度は+5、酸度は1.4、使っている酵母は「静岡酵母HD-1」という吟醸向きのヤツ。アルコール度数は15~16度。
ほぼ大吟醸(50%)と言ってもいいくらいの精米歩合なのでスッキリ淡麗な味わい、とても静岡らしいお酒だと思う。…てか、このスペックで価格がとにかく驚きの安さなのだよ
価格は一升瓶(1.8L)は2,202円、四合瓶(720ml)が1,100円です。(8%税込)
高コストパフォーマンスの萩錦の~レアラベルな特別本醸造、ぜひ
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【萩錦 特別本醸造 萩錦ラベル - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【萩錦 特別本醸造】
至って普通のラベルである。
しかもグレードも安価な特別本醸造。
たがしかし

実はこのラベルは、全国で1件の居酒屋だかでしか見ることができないという…めちゃくちゃレアなラベルだったりするんです

というのも、萩錦の特別本醸造と言えば通常は『南アルプス』なのです。…いかにも「いかにも!」って感じの南アルプス的な観光地ラベルなあれ。
詳しくはこちら → 【【入荷】高コスパ!萩錦の南アルプス】
ただ私、この南アルプスがとっても好きでして当店でも隠れた銘酒として取り扱っているんですが、ひょんなことからこのラベルの存在を知り、特別に当店にはこのラベルで卸していただく許可をもらったんです

というわけで当店でも初登場となるラベルなのだ

うむ、シンプルだけどこれで全然カッコイイと思うよ

特別本醸造ながらも精米歩合が55%まで磨いており、酒米には美山錦と山田錦を使用。日本酒度は+5、酸度は1.4、使っている酵母は「静岡酵母HD-1」という吟醸向きのヤツ。アルコール度数は15~16度。
ほぼ大吟醸(50%)と言ってもいいくらいの精米歩合なのでスッキリ淡麗な味わい、とても静岡らしいお酒だと思う。…てか、このスペックで価格がとにかく驚きの安さなのだよ

価格は一升瓶(1.8L)は2,202円、四合瓶(720ml)が1,100円です。(8%税込)
高コストパフォーマンスの萩錦の~レアラベルな特別本醸造、ぜひ

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【萩錦 特別本醸造 萩錦ラベル - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2016年03月18日 12:53
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)