<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年03月28日 12:24

これね、私オススメの高砂なんです!!
しかも四合瓶でも1,183円なのでめちゃくちゃコストパフォーマンス良い

【富士高砂 山廃純米辛口】
「山廃」(やまはい)っていうのは伝統的な仕込み方でして、比較的酸味が強めに出たりするんだけど、これはそこを抑えて、代わりに辛口にもってってる純米酒。
まろやかさと爽やかさのバランスが良く、また、使ってる静岡酵母が「HD-1」という吟醸用の酵母使ってて、なんともメロンとかバナナな感じのフルーティーさがほんのりあって美味しいんです
冷酒からお燗まで幅広く楽しめる
価格はさっきも言ったけど四合瓶(720ml)で1,183円、一升瓶(1.8L)で2,366円です。(8%税込。なお一升瓶は基本お取り寄せになります)
酒米「五百万石」を主体に地元のお米も使っていて精米歩合は65%。日本酒度は+7で酸度は1.4、アルコール度数は15度です。
手間がかかってる山廃仕込みで、かつ、純米酒なのにこの価格っていうのは素晴らしいコストパフォーマンスなのでぜひどうぞ
※なおこの商品、昨年くらいからラベルがリニューアルされてこれになってます
しかも四合瓶でも1,183円なのでめちゃくちゃコストパフォーマンス良い


【富士高砂 山廃純米辛口】
「山廃」(やまはい)っていうのは伝統的な仕込み方でして、比較的酸味が強めに出たりするんだけど、これはそこを抑えて、代わりに辛口にもってってる純米酒。
まろやかさと爽やかさのバランスが良く、また、使ってる静岡酵母が「HD-1」という吟醸用の酵母使ってて、なんともメロンとかバナナな感じのフルーティーさがほんのりあって美味しいんです

冷酒からお燗まで幅広く楽しめる

価格はさっきも言ったけど四合瓶(720ml)で1,183円、一升瓶(1.8L)で2,366円です。(8%税込。なお一升瓶は基本お取り寄せになります)
酒米「五百万石」を主体に地元のお米も使っていて精米歩合は65%。日本酒度は+7で酸度は1.4、アルコール度数は15度です。
手間がかかってる山廃仕込みで、かつ、純米酒なのにこの価格っていうのは素晴らしいコストパフォーマンスなのでぜひどうぞ

※なおこの商品、昨年くらいからラベルがリニューアルされてこれになってます
記事投稿者: 鈴木酒店 2016年03月28日 12:24
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)