<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年09月08日 13:30

さて「小夜衣」(さよごろも)と言えば、刀剣:小夜左文字にちなんだ地酒『小夜の中山』で使っているお酒の銘柄で、今年の分はまだ在庫あって絶賛販売中だったりします
小夜の中山はこちら → 【【現在販売中】小夜左文字のお酒「小夜の中山」】
そんな小夜のお酒の森本酒造さんから、可愛らしい感じのする秋酒が入荷しました

【小夜衣 特別純米 秋あがり「柿色ラベル」】
秋らしい「柿色」のラベルで登場した季節限定商品のこれ
寒い冬の時期に造ったお酒を春先に搾り、約半年間酒蔵で丁寧に貯蔵・熟成。秋頃に味が乗って(味があがって)きていよいよ出荷されるのがこの「秋あがり」っていうヤツになります
甘さ辛さを示す数値の日本酒度はプラスの1.5なので、味わいとしては中口くらい。
スッキリとしながらも、熟成によるまろやかさとか柔らかさを感じられる、バランスの良い純米酒となってます。
お米は五百万石等を使用で、精米歩合は60%、度数は15~16度です。
価格は四合瓶(720ml)1,338円。(8%税込)
たぶん入荷は1回きりの数量極少商品ですのでお早く
てか、まさに小夜ちゃんだけに柿色だし、裏ラベルにも柿イラストが~w

小夜の中山はこちら → 【【現在販売中】小夜左文字のお酒「小夜の中山」】
そんな小夜のお酒の森本酒造さんから、可愛らしい感じのする秋酒が入荷しました


【小夜衣 特別純米 秋あがり「柿色ラベル」】
秋らしい「柿色」のラベルで登場した季節限定商品のこれ

寒い冬の時期に造ったお酒を春先に搾り、約半年間酒蔵で丁寧に貯蔵・熟成。秋頃に味が乗って(味があがって)きていよいよ出荷されるのがこの「秋あがり」っていうヤツになります

甘さ辛さを示す数値の日本酒度はプラスの1.5なので、味わいとしては中口くらい。
スッキリとしながらも、熟成によるまろやかさとか柔らかさを感じられる、バランスの良い純米酒となってます。
お米は五百万石等を使用で、精米歩合は60%、度数は15~16度です。
価格は四合瓶(720ml)1,338円。(8%税込)
たぶん入荷は1回きりの数量極少商品ですのでお早く

てか、まさに小夜ちゃんだけに柿色だし、裏ラベルにも柿イラストが~w
記事投稿者: 鈴木酒店 2016年09月08日 13:30
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)