<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年04月13日 12:00

酒通の方々が毎年固唾をのんで注目しているこの超~限定品が今年も入荷致しました

【臥龍梅 短稈渡船 純米大吟醸 無濾過生貯原酒】
これ、「短稈渡船」と書いて「たんかんわたりぶね」って読む、お米の名前なんです
このお米は、酒米の王様として知られている「山田錦」(やまだにしき)の…実は父方にあたる酒米でして、滋賀県にわずかに残されていた種もみを数年がかりで増やしてもらいそれを使っている、とっても貴重なものなんですわ
(酒米については簡単な図も作ってあるのでこちら参照です → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】)
なおこの短稈渡船は静岡県ではこの臥龍梅の酒蔵でしか取り扱えれません
県外の酒蔵ではちらほらと出てきてますが~、元祖の本命はこの臥龍梅なのだ
そして更にそれを惜しげなく『純米大吟醸』にしちゃうあたりが熱い
精米歩合は50%で、日本酒度は+4、酸度は1.2、度数は16~17度です。
価格は四合瓶(720ml)2,052円、一升瓶(1.8L)は4,104円です。(8%税込)
幻のお米を使ったこの臥龍梅。早期完売必至ですよ
なお、先月入荷して紹介したら直ぐに品切れてしまったこれも再入荷しました
これも短稈渡船と同様に「幻のお米」であり、と~っても高価なお米なんですよ
…そう、「愛山」です
しかもそれの生原酒だ
→ 【【入荷】希少!プレミアすぎる臥龍梅の愛山だ(≧∇≦)】


【臥龍梅 短稈渡船 純米大吟醸 無濾過生貯原酒】
これ、「短稈渡船」と書いて「たんかんわたりぶね」って読む、お米の名前なんです

このお米は、酒米の王様として知られている「山田錦」(やまだにしき)の…実は父方にあたる酒米でして、滋賀県にわずかに残されていた種もみを数年がかりで増やしてもらいそれを使っている、とっても貴重なものなんですわ

(酒米については簡単な図も作ってあるのでこちら参照です → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】)
なおこの短稈渡船は静岡県ではこの臥龍梅の酒蔵でしか取り扱えれません

県外の酒蔵ではちらほらと出てきてますが~、元祖の本命はこの臥龍梅なのだ

そして更にそれを惜しげなく『純米大吟醸』にしちゃうあたりが熱い

精米歩合は50%で、日本酒度は+4、酸度は1.2、度数は16~17度です。
価格は四合瓶(720ml)2,052円、一升瓶(1.8L)は4,104円です。(8%税込)
幻のお米を使ったこの臥龍梅。早期完売必至ですよ

なお、先月入荷して紹介したら直ぐに品切れてしまったこれも再入荷しました

これも短稈渡船と同様に「幻のお米」であり、と~っても高価なお米なんですよ

…そう、「愛山」です

しかもそれの生原酒だ

→ 【【入荷】希少!プレミアすぎる臥龍梅の愛山だ(≧∇≦)】
記事投稿者: 鈴木酒店 2017年04月13日 12:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)