<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年04月14日 12:59

先月行われた県内での地酒のコンクール『静岡県新酒鑑評会』において藤枝の地酒・杉錦が吟醸の部と純米吟醸の部両方で第一位の県知事賞をダブル受賞されました
(その時の結果とかはこちら → 【平成29年 静岡県新酒鑑評会の結果発表キタ!】)
それで今回、その受賞を記念してこちらのお酒が数日前に限定発売されました

【杉錦 純米大吟醸 県知事賞受賞記念版】
まずこちら、そのコンクールに出品して受賞したお酒そのもの…ではありません
出品したお酒というのはそれはそれはとっても貴重なもので、搾り方も醪(もろみ)を酒袋に入れて空中に吊して自然に浸透してきて雫のように垂れてきたお酒を斗瓶で取り、さらに一番バランスの良い部分だけを取り分けた原酒となります。なので極々僅かしかなく、またとても高価なものになります。
この記念版は雫取りでもなく原酒でもありませんが、でも、出品して受賞したお酒と同じ醪(もろみ)から搾ったものになるんです
なのでベースというか…、基本同じお酒なんです
山田錦を精米歩合40%の純米大吟醸で、日本酒度はプラスマイナス0、酸度は1.5、使用酵母は静岡HD-1、アルコール度数は15~16度。
静岡酵母らしい穏やかな吟醸香があり、甘さ辛さは中間ほどですがやや高めの酸により締まった味わいとなってます
価格は四合瓶(720ml)は3,240円、一升瓶(1.8L)は7,020円。(8%税込)
箱付きです。ただし一升瓶は取り寄せとなり数日かかります。
というわけでおめでたいダブル受賞記念の杉錦。
お求めやすくなってます

(その時の結果とかはこちら → 【平成29年 静岡県新酒鑑評会の結果発表キタ!】)
それで今回、その受賞を記念してこちらのお酒が数日前に限定発売されました


【杉錦 純米大吟醸 県知事賞受賞記念版】
まずこちら、そのコンクールに出品して受賞したお酒そのもの…ではありません

出品したお酒というのはそれはそれはとっても貴重なもので、搾り方も醪(もろみ)を酒袋に入れて空中に吊して自然に浸透してきて雫のように垂れてきたお酒を斗瓶で取り、さらに一番バランスの良い部分だけを取り分けた原酒となります。なので極々僅かしかなく、またとても高価なものになります。
この記念版は雫取りでもなく原酒でもありませんが、でも、出品して受賞したお酒と同じ醪(もろみ)から搾ったものになるんです

なのでベースというか…、基本同じお酒なんです

山田錦を精米歩合40%の純米大吟醸で、日本酒度はプラスマイナス0、酸度は1.5、使用酵母は静岡HD-1、アルコール度数は15~16度。
静岡酵母らしい穏やかな吟醸香があり、甘さ辛さは中間ほどですがやや高めの酸により締まった味わいとなってます

価格は四合瓶(720ml)は3,240円、一升瓶(1.8L)は7,020円。(8%税込)
箱付きです。ただし一升瓶は取り寄せとなり数日かかります。
というわけでおめでたいダブル受賞記念の杉錦。
お求めやすくなってます

記事投稿者: 鈴木酒店 2017年04月14日 12:59
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)