<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年11月04日 11:50

当店は地元静岡にスポットと当ててて県内の梅酒やリキュールもいろいろあるですが、と~っても静岡らしい、こんな梅酒はいかがですか♪

【高砂 お茶入り梅酒】
そう、まさにそのまんまですが~、お茶が入った梅酒です
これ、瓶も可愛いんだよね♪
造ってるのは富士宮市の『富士高砂酒造』さんで、高砂と言えば~あの伝統製法が得意な蔵で、その製法のお酒は味わい深くって美味しいんだよね~♪
そう、『山廃仕込み』です
この梅酒にはその山廃仕込みで造ったお酒が使われてるんです
山廃のお酒を使って造った梅酒そのものももちろん製品としてあってそれも人気なんだけど…、今日紹介なのはその梅酒に更に『静岡県産の緑茶エキス』ってのをブレンドした特別バージョン
ま・さ・に、静岡らしい梅酒ですな
あとね、日本最大の梅酒コンテスト「天満天神梅酒大会」においても第6回(2012年)の時にビジュアル梅酒部門で第4位に入賞したとのことです。…順位ちょっと微妙だけどww
ともあれ、緑茶で結構濁っているこの梅酒は、緑茶の爽やかで少し渋い感じと、ほどよく甘く上品な梅酒とのブレンドで、スッキリ爽やかな梅酒となってます
500mlのスリム瓶で1,131円。アルコール度数は11度です。(8%税込)
静岡らしい梅酒をぜひ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【高砂 お茶入り梅酒 500ml - 鈴木酒店★オンラインショップ】

【高砂 お茶入り梅酒】
そう、まさにそのまんまですが~、お茶が入った梅酒です

これ、瓶も可愛いんだよね♪
造ってるのは富士宮市の『富士高砂酒造』さんで、高砂と言えば~あの伝統製法が得意な蔵で、その製法のお酒は味わい深くって美味しいんだよね~♪
そう、『山廃仕込み』です

この梅酒にはその山廃仕込みで造ったお酒が使われてるんです

山廃のお酒を使って造った梅酒そのものももちろん製品としてあってそれも人気なんだけど…、今日紹介なのはその梅酒に更に『静岡県産の緑茶エキス』ってのをブレンドした特別バージョン

ま・さ・に、静岡らしい梅酒ですな

あとね、日本最大の梅酒コンテスト「天満天神梅酒大会」においても第6回(2012年)の時にビジュアル梅酒部門で第4位に入賞したとのことです。…順位ちょっと微妙だけどww
ともあれ、緑茶で結構濁っているこの梅酒は、緑茶の爽やかで少し渋い感じと、ほどよく甘く上品な梅酒とのブレンドで、スッキリ爽やかな梅酒となってます

500mlのスリム瓶で1,131円。アルコール度数は11度です。(8%税込)
静岡らしい梅酒をぜひ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【高砂 お茶入り梅酒 500ml - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2017年11月04日 11:50
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)