<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年03月06日 18:00

静岡県が独自に開発を進めていた次世代の酒米、『静系94号』
一昨年かな、これの開発や栽培が突然打ち切られ、試験的に醸造したお酒も昨年でほぼ完売してますが…
実はまだ当店にはあります
というか、志太泉酒造さんにはまだかろうじて在庫残っております
どの酒屋さんでもだいたい販売を終了して置かなくなってしまったようで、それで逆に酒蔵にはまだ在庫残っているようでして~、なので引き続き当店鈴木酒店では酒蔵に在庫ある限り、この『幻のお酒』を販売し続けます

【志太泉 試験醸造酒 特別純米 静系94号】
静岡県を代表する酒米として人気のあの「誉富士」(ほまれふじ)の改良版として何年も改良や試験が重ねられてきたのがこの「静系94号」。コードネームだけでまだ正式名称もありませんでした。
その開発や栽培も2年ほど前に終了したため今後このお米が出てくることもなく、もちろんお酒も造られません。
なので『幻のお酒』確定
そんな静系94号のお米を精米歩合55%の特別純米で、本来なら55%なら純米吟醸クラスではあるけれどひとまず謙虚に特別純米酒ってことで
日本酒度は+4.5、酸度は1.2、使用酵母は静岡酵母NEW-5を使用してアルコール度数は15度。どちらかと言ったら甘口や旨みがあってほんのりフルーティーです
価格は四合瓶(720ml)が1,404円。一升瓶(1.8L)が2,808円ですが基本的に一升瓶はお取り寄せとなります、酒蔵にまだあればw(8%税込)
いつ無くなってしまうか分からなく、無くなったら今後もう手に入りませんので、気になる方は存在しているうちにぜひ宜しくお願い致します
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 試験醸造酒 特別純米 静系94号 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
一昨年かな、これの開発や栽培が突然打ち切られ、試験的に醸造したお酒も昨年でほぼ完売してますが…
実はまだ当店にはあります

というか、志太泉酒造さんにはまだかろうじて在庫残っております

どの酒屋さんでもだいたい販売を終了して置かなくなってしまったようで、それで逆に酒蔵にはまだ在庫残っているようでして~、なので引き続き当店鈴木酒店では酒蔵に在庫ある限り、この『幻のお酒』を販売し続けます


【志太泉 試験醸造酒 特別純米 静系94号】
静岡県を代表する酒米として人気のあの「誉富士」(ほまれふじ)の改良版として何年も改良や試験が重ねられてきたのがこの「静系94号」。コードネームだけでまだ正式名称もありませんでした。
その開発や栽培も2年ほど前に終了したため今後このお米が出てくることもなく、もちろんお酒も造られません。
なので『幻のお酒』確定

そんな静系94号のお米を精米歩合55%の特別純米で、本来なら55%なら純米吟醸クラスではあるけれどひとまず謙虚に特別純米酒ってことで

日本酒度は+4.5、酸度は1.2、使用酵母は静岡酵母NEW-5を使用してアルコール度数は15度。どちらかと言ったら甘口や旨みがあってほんのりフルーティーです

価格は四合瓶(720ml)が1,404円。一升瓶(1.8L)が2,808円ですが基本的に一升瓶はお取り寄せとなります、酒蔵にまだあればw(8%税込)
いつ無くなってしまうか分からなく、無くなったら今後もう手に入りませんので、気になる方は存在しているうちにぜひ宜しくお願い致します

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 試験醸造酒 特別純米 静系94号 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2018年03月06日 18:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)