<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年04月30日 14:00

そう、昨年の初夏に新商品として登場した刹那、ほぼ一瞬で完売。また、すっごくカワイイラベルと甘酸っぱい味わいが特徴的だったこれが今年も出ます
予約必須です

【英君 純米吟醸 夏の白菊】
爽やかなブルーボトルにこれまた夏らしくキレイで涼しげなイラストラベル
一升瓶も四合瓶もとにかくカワイイ
そして昨年話題になりましたが~、
ラベルをよく見てみると、「エイクン」ではなくて「エイキュン」になってますw
そしてイラストの風鈴のところには「夏キュン(ハート)」

キュンキュンきます
さてこのお酒、ラベルも特徴的なのですが、他にも多数の注目ポイントがあります
お米は酒造好適米の『白菊』(しらぎく)を使用
この白菊っていうのが古いお米で、酒米の祖先と言われる雄町を祖父に持ち、玉栄(たまざかえ)の父親に当たります。米質も雄町に遜色なかったが心白の発生がやや劣り、いもち病に弱い欠点があり、戦前には静岡県・愛知県を中心に盛んに栽培され奨励品種にもなっていたけれど栽培が途絶えました。
しかし近年再び兵庫県で復活した、幻の復刻米なのです。
以下、私が5年ほど前にまとめてみた系譜図にも載ってました!(一番下あたりに)

→ 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
次にこのお酒、『アルコール度数13%の原酒』なんです
原酒って聞くとアルコール度数高めでガツンと来る味わいのイメージなんだけど、なんと醸造の工夫により度数を13度という低アルコールながらも、英君の目指す『酒と料理がお互いを引き立て合う酒質』に仕上げたとのことです。
通常使用する黄麹より、クエン酸などの酸をより多く出す白麹を一部に使用することで甘さと酸のバランスを整え、(あとこれも珍しいのですが)「静岡酵母CA-50」を使用し、柑橘系の果実の様な爽やかさがあります。
そして英君にしては珍しい『日本酒度マイナス2、酸度2.2』という数値
このことからも、甘さと酸味があること分かるけど、でも度数は13度と飲みやすい系だし静岡酵母の作用で爽やかな感じにもなってるからとっても楽しいんです
ちなみに精米歩合は60%の1回火入れです。
一升瓶(1.8L)が3,024円で、四合瓶(720ml)が1,512円。(8%税込)
発売予定は今月の5月18日頃予定で、製造本数は昨年よりは多めとのことですよ
本日からご予約受け付けます
確実にゲットしたい方はぜひご予約を
取り置きや全国通販にももちろん対応させていただきます
通販のご予約や取り置きは以下の方法等からお気軽にご連絡下さいませ
ご希望の本数と、当店まで取りに来られるのか発送するのかも明記いただけると幸いです。
フリーダイヤル:0120-11-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
※できるだけメールやSNSでの連絡の方が伝達ミスとか無くて確認しやすいです。
※携帯アドレスの場合、当店からの返信メール(パソコンから)が受信設定によっては届かない場合があります。上記メアドのドメインを受信できるよう予め設定願います。

予約必須です


【英君 純米吟醸 夏の白菊】
爽やかなブルーボトルにこれまた夏らしくキレイで涼しげなイラストラベル

一升瓶も四合瓶もとにかくカワイイ

そして昨年話題になりましたが~、
ラベルをよく見てみると、「エイクン」ではなくて「エイキュン」になってますw
そしてイラストの風鈴のところには「夏キュン(ハート)」


キュンキュンきます

さてこのお酒、ラベルも特徴的なのですが、他にも多数の注目ポイントがあります

お米は酒造好適米の『白菊』(しらぎく)を使用

この白菊っていうのが古いお米で、酒米の祖先と言われる雄町を祖父に持ち、玉栄(たまざかえ)の父親に当たります。米質も雄町に遜色なかったが心白の発生がやや劣り、いもち病に弱い欠点があり、戦前には静岡県・愛知県を中心に盛んに栽培され奨励品種にもなっていたけれど栽培が途絶えました。
しかし近年再び兵庫県で復活した、幻の復刻米なのです。
以下、私が5年ほど前にまとめてみた系譜図にも載ってました!(一番下あたりに)

→ 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
次にこのお酒、『アルコール度数13%の原酒』なんです

原酒って聞くとアルコール度数高めでガツンと来る味わいのイメージなんだけど、なんと醸造の工夫により度数を13度という低アルコールながらも、英君の目指す『酒と料理がお互いを引き立て合う酒質』に仕上げたとのことです。
通常使用する黄麹より、クエン酸などの酸をより多く出す白麹を一部に使用することで甘さと酸のバランスを整え、(あとこれも珍しいのですが)「静岡酵母CA-50」を使用し、柑橘系の果実の様な爽やかさがあります。
そして英君にしては珍しい『日本酒度マイナス2、酸度2.2』という数値

このことからも、甘さと酸味があること分かるけど、でも度数は13度と飲みやすい系だし静岡酵母の作用で爽やかな感じにもなってるからとっても楽しいんです

ちなみに精米歩合は60%の1回火入れです。
一升瓶(1.8L)が3,024円で、四合瓶(720ml)が1,512円。(8%税込)
発売予定は今月の5月18日頃予定で、製造本数は昨年よりは多めとのことですよ

本日からご予約受け付けます

確実にゲットしたい方はぜひご予約を

取り置きや全国通販にももちろん対応させていただきます

通販のご予約や取り置きは以下の方法等からお気軽にご連絡下さいませ


フリーダイヤル:0120-11-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
※できるだけメールやSNSでの連絡の方が伝達ミスとか無くて確認しやすいです。
※携帯アドレスの場合、当店からの返信メール(パソコンから)が受信設定によっては届かない場合があります。上記メアドのドメインを受信できるよう予め設定願います。
記事投稿者: 鈴木酒店 2018年04月30日 14:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)