<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年10月24日 18:30

この時期の生原酒ってかなり貴重と言うか~、さすが臥龍梅!旨み豊富な雄町のお酒をしっかり半年以上熟成させてからの出荷なのです!しかも手間を掛けた袋吊り
というわけで超限定品です

【臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町 袋吊り斗壜囲い生原酒】
そう、火入れをしていない…あえて生のままの生原酒のを特別に選びました
(火入れの商品もあったですが、ここで楽しいのはやっぱ生でしょ♪ …特別過ぎて、専用のラベルがなくて切り貼りされてるところも楽しいところw)
「備前雄町」、岡山県産の雄町(おまち)っていうお米の名前ですな
この雄町は、今数多くある酒米の中において実は祖先的な酒米なんです
もしよかったらこちらに私が作った酒米の系譜図がありますので雄町を探してみて下さいませw → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
調べてみたところ静岡県内の酒蔵でも、実はこの雄町を使っている蔵は半数以下な感じだったんです
…なんかもっとメジャーでたくさん使っている印象あったけれどw
そんな雄町を臥龍梅の三和酒造さんでは惜しげなく精米歩合50%の純米大吟醸にし、更にこの商品は醗酵を終えた醪(もろみ)を入れた酒袋を空中に吊してそこから自然に浸透して出てきてポタポタと落ちてきたお酒を斗瓶という小さな瓶で受けてひとつひとつ丁寧に貯蔵管理されたという…めちゃめちゃ手間暇とコストが掛かっているというものなのです
しかもさっきも書いたけど生のままのヤツ
価格は一升瓶(1.8L)は5,184円で四合瓶(720ml)は2,592円です。この内容のお酒でこの価格はなかなかにお得ですよ
なお、カートン(箱)も付いております。(8%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
ちなみに日本酒度は+4、酸度は1.4、アルコール度数は16~17度です。
奥深い雄町の旨みと臥龍梅らしい華やかで芳醇な香り、そして火入れをしていない生のお酒を更に熟成させての楽しさ♪ …逆にぬる燗にしちゃっても全然有りであります
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町 袋吊り斗壜囲い生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

というわけで超限定品です


【臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町 袋吊り斗壜囲い生原酒】
そう、火入れをしていない…あえて生のままの生原酒のを特別に選びました

(火入れの商品もあったですが、ここで楽しいのはやっぱ生でしょ♪ …特別過ぎて、専用のラベルがなくて切り貼りされてるところも楽しいところw)
「備前雄町」、岡山県産の雄町(おまち)っていうお米の名前ですな

この雄町は、今数多くある酒米の中において実は祖先的な酒米なんです

もしよかったらこちらに私が作った酒米の系譜図がありますので雄町を探してみて下さいませw → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
調べてみたところ静岡県内の酒蔵でも、実はこの雄町を使っている蔵は半数以下な感じだったんです

そんな雄町を臥龍梅の三和酒造さんでは惜しげなく精米歩合50%の純米大吟醸にし、更にこの商品は醗酵を終えた醪(もろみ)を入れた酒袋を空中に吊してそこから自然に浸透して出てきてポタポタと落ちてきたお酒を斗瓶という小さな瓶で受けてひとつひとつ丁寧に貯蔵管理されたという…めちゃめちゃ手間暇とコストが掛かっているというものなのです

しかもさっきも書いたけど生のままのヤツ

価格は一升瓶(1.8L)は5,184円で四合瓶(720ml)は2,592円です。この内容のお酒でこの価格はなかなかにお得ですよ

ちなみに日本酒度は+4、酸度は1.4、アルコール度数は16~17度です。
奥深い雄町の旨みと臥龍梅らしい華やかで芳醇な香り、そして火入れをしていない生のお酒を更に熟成させての楽しさ♪ …逆にぬる燗にしちゃっても全然有りであります

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町 袋吊り斗壜囲い生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2018年10月24日 18:30
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)