<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年03月10日 13:22

これ、1ヶ月前に予約受付をして、かろうじてあと数本だけ残ってます!! 酒蔵にお願いして特別に詰めてもらった、正雪のあの特本の特別な生酒が入荷です

【正雪 特別本醸造 生酒】
はい、特別に詰めてもらったので専用のラベルも無く、「生」のシールが貼ってあるだけですが逆にこれが超貴重な正雪の特本生です
実に5年ぶりに頂きました
杜氏さんも替わられたこのタイミング、とても気になるわけです
さて、正雪のお酒の中で一番定番にしてて一番見掛けるかもしれない紫ラベルのあの特別本醸造の~『生酒』です
お酒を搾っているこの時期だからこそお願いできる特別な生酒で、通常ですと『火入れ』という加熱処理をして品質をより安定させるのですがこの生酒はその火入れを行っていないので品質としてはデリケートではあるのだけど、でもとにかく新鮮で爽やかで、まさに搾りたてのお酒そのまま♪って感じなわけであります
使っているお米はこの生酒のタンクのは「五百万石」だったかな。…ただこの特本はタンクによって若干お米を変えているとのことで特本の使用米は様々だったりするんです♪
そのお米を精米歩合60%で、日本酒度はやや辛口の+6、酸度はなんと0.8!! …ここまで酸度が低いのはなかなか見掛けませんw また生原酒ではなくて加水してある生酒なのでアルコール度数は高くなくて15~16度となってます。
にも関わらず価格は通常版と変わらずで一升瓶(1.8L)2,160円です
安すぎて鼻血出ますね(≧∇≦)
というわけでそんな超特別な正雪の特本生。
あと数本だけ残ってます
完全に一度きりの超限定品ですのでこの機会にぜひですよ
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【正雪 特別本醸造 生酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【正雪 特別本醸造 生酒】
はい、特別に詰めてもらったので専用のラベルも無く、「生」のシールが貼ってあるだけですが逆にこれが超貴重な正雪の特本生です

実に5年ぶりに頂きました

杜氏さんも替わられたこのタイミング、とても気になるわけです

さて、正雪のお酒の中で一番定番にしてて一番見掛けるかもしれない紫ラベルのあの特別本醸造の~『生酒』です

お酒を搾っているこの時期だからこそお願いできる特別な生酒で、通常ですと『火入れ』という加熱処理をして品質をより安定させるのですがこの生酒はその火入れを行っていないので品質としてはデリケートではあるのだけど、でもとにかく新鮮で爽やかで、まさに搾りたてのお酒そのまま♪って感じなわけであります

使っているお米はこの生酒のタンクのは「五百万石」だったかな。…ただこの特本はタンクによって若干お米を変えているとのことで特本の使用米は様々だったりするんです♪
そのお米を精米歩合60%で、日本酒度はやや辛口の+6、酸度はなんと0.8!! …ここまで酸度が低いのはなかなか見掛けませんw また生原酒ではなくて加水してある生酒なのでアルコール度数は高くなくて15~16度となってます。
にも関わらず価格は通常版と変わらずで一升瓶(1.8L)2,160円です

安すぎて鼻血出ますね(≧∇≦)
というわけでそんな超特別な正雪の特本生。
あと数本だけ残ってます

完全に一度きりの超限定品ですのでこの機会にぜひですよ

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【正雪 特別本醸造 生酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年03月10日 13:22
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)