<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年03月16日 14:27

そう、高砂の春酒のあらばしりや秋酒のひやおろしと言えば、『瓶が徳利型』をしててとっても可愛かったんだけど…、残念ながら今回から通常の瓶になりました

【高砂 山廃純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒】
富士宮市の富士高砂酒造さん伝統の製法「山廃仕込み」で造った純米吟醸の生原酒
味わいもトロッと甘口濃厚で美味しいのだけど、今までこのお酒の四合瓶は以下の写真のような徳利型をしたかなり特殊な瓶で、これがまた本当に可愛かったんだよね
…ただ昨年の秋酒の時から通常の瓶になってしまいその時酒蔵さんに聞いてみたところ、『瓶の在庫がついに無くなってしまった。この瓶は先々代くらいから、高砂だけの独自の瓶として作った特別な物だったが、再生産が難しくなり、蔵としてもとても残念だが今後は通常の瓶となった』とのことでした。
あの瓶とっても可愛かったのだけど…、残念だけど致し方無しです。
ちなみにこんな瓶 ↓

実物はかなり可愛いです。…こんなことなら何本か確保しておいけばよかったw
さて、今回のこの名前が長いお酒の用語解説ですが~、
「山廃」(やまはい)っていうのは伝統的な酒造りの製法の一つで、簡単に言うと、酒蔵の中に居る自然の乳酸菌を取り入れて造る、というもの。なので野性的で力強い酸味だったりヨーグルト的な味わいになったり♪
「純米吟醸」はお酒のグレードですね。結構上の方
ちなみに「山田錦」という酒米の王様のお米を精米歩合55%の贅沢な造り♪
「あらばしり」については、醪(もろみ)を搾ってお酒と酒粕とに分ける作業の時、一番最初に搾り器から荒々しく走るように出てくる一番搾りな部分のことを「荒走り」と言うです。なので比較的濃厚な味わい♪
「無濾過生原酒」っていうのは、通常のお酒は搾ったお酒に仕込み水を加えて(「加水」と言う)度数を少しだけ下げたり、「火入れ」という加熱処理をして長持ちさせるためにも品質を安定させるのだけど、これはその両方を行っていない状態。ついでに濾過も行っていない。…なのでまさに、搾りたての濃ゆくて新鮮なお酒そのまま!ってことだ
というわけで高砂の、創業当時から伝承されている山廃仕込みのお酒~今だけの数量限定品
トロッとした濃厚甘口(日本酒度は-3、酸度は1.5)で、お米の旨みと乳酸の酸味が感じられてとても美味しいです
私も大好き
一升瓶(1.8L)は3,562円、四合瓶(720ml)は1,781円です。(8%税込、なお一升瓶はお取り寄せとなりますが完売している可能性も高いです)
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【高砂 山廃純米吟醸 あらばしり - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【高砂 山廃純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒】
富士宮市の富士高砂酒造さん伝統の製法「山廃仕込み」で造った純米吟醸の生原酒

味わいもトロッと甘口濃厚で美味しいのだけど、今までこのお酒の四合瓶は以下の写真のような徳利型をしたかなり特殊な瓶で、これがまた本当に可愛かったんだよね

…ただ昨年の秋酒の時から通常の瓶になってしまいその時酒蔵さんに聞いてみたところ、『瓶の在庫がついに無くなってしまった。この瓶は先々代くらいから、高砂だけの独自の瓶として作った特別な物だったが、再生産が難しくなり、蔵としてもとても残念だが今後は通常の瓶となった』とのことでした。
あの瓶とっても可愛かったのだけど…、残念だけど致し方無しです。
ちなみにこんな瓶 ↓

実物はかなり可愛いです。…こんなことなら何本か確保しておいけばよかったw
さて、今回のこの名前が長いお酒の用語解説ですが~、
「山廃」(やまはい)っていうのは伝統的な酒造りの製法の一つで、簡単に言うと、酒蔵の中に居る自然の乳酸菌を取り入れて造る、というもの。なので野性的で力強い酸味だったりヨーグルト的な味わいになったり♪
「純米吟醸」はお酒のグレードですね。結構上の方

ちなみに「山田錦」という酒米の王様のお米を精米歩合55%の贅沢な造り♪
「あらばしり」については、醪(もろみ)を搾ってお酒と酒粕とに分ける作業の時、一番最初に搾り器から荒々しく走るように出てくる一番搾りな部分のことを「荒走り」と言うです。なので比較的濃厚な味わい♪
「無濾過生原酒」っていうのは、通常のお酒は搾ったお酒に仕込み水を加えて(「加水」と言う)度数を少しだけ下げたり、「火入れ」という加熱処理をして長持ちさせるためにも品質を安定させるのだけど、これはその両方を行っていない状態。ついでに濾過も行っていない。…なのでまさに、搾りたての濃ゆくて新鮮なお酒そのまま!ってことだ

というわけで高砂の、創業当時から伝承されている山廃仕込みのお酒~今だけの数量限定品



一升瓶(1.8L)は3,562円、四合瓶(720ml)は1,781円です。(8%税込、なお一升瓶はお取り寄せとなりますが完売している可能性も高いです)
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【高砂 山廃純米吟醸 あらばしり - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年03月16日 14:27
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)