<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年06月14日 20:58

さて当店でも3年前から、義元左文字こと宗三左文字のお酒として『嫁入り宗三』という梅酒を販売しておりますが、今回のこちらはちゃんと公認を受けた地酒となります
なのでラベルにも『ゆるキャラの今川さん』が入っていたり、静岡市が認証している『生誕五百年祭の赤鳥紋』が入っている商品となっております
(…ただま、来年になったら綺麗さっぱり…義元公の存在が無かったかのごとくまた『家康公のことだけを推す静岡市』に戻るのではないかと思ったり思わなかったりなわけですがねw)
ともあれ、今回発売された義元左文字のお酒がこちらだ

【富士錦 特別純米 義元左文字】
シンプル、かつ、分かりやすい記念ラベルです
(でもせっかくならば、今川さんもっと大きくても良かったなぁ~w)
さてこちらは富士宮市の酒蔵「富士錦酒造」さんの特別純米酒となります
使っているお米は、静岡県で開発されたお酒用のお米「誉富士」で、その精米歩合60%、日本酒度は+3、酸度は1.2、使用している酵母は静岡酵母のNEW-5というものになります。アルコール度数は16度。
そもそも富士錦酒造さんは『純米酒の酒造り』に関しては伝統と定評があり、まろやかで安心する味わいが特徴だったりします。このお酒もふっくらと優しい味わいとなってます。個人的には燗酒をオススメしたいところです
また、少し前のこととなりますが、このお酒は2014年には静岡県では受賞が初となる『純米酒大賞2014』の特別純米酒部門で最高金賞を受賞されてます
価格は四合瓶(720ml)1,512円です。一升瓶はありません。(8%税込)
ではここで、当店が企画製作した宗三左文字の刀剣酒と並べてみましょう

に、似ても似つかない様相でありますw (そもそも当店のは梅酒)
『当時、武田と今川との甲駿同盟を固めるため、武田信虎の長女「定恵院」(信玄の実姉)が今川義元に嫁ぐ折、この左文字を婿引き出物として武田から贈られ、以後、義元に愛用された』
そんな太刀である左文字のエピソードからデザインしたのが当店の刀剣酒です。
詳しくはこちら → 【【販売開始】宗三左文字の物語「嫁入り宗三」】
というわけでどちらも今川義元公が愛した刀を題材としたお酒であります
もしよかったら併せてご検討下さいませ。
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【富士錦 特別純米 義元左文字 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

なのでラベルにも『ゆるキャラの今川さん』が入っていたり、静岡市が認証している『生誕五百年祭の赤鳥紋』が入っている商品となっております

(…ただま、来年になったら綺麗さっぱり…義元公の存在が無かったかのごとくまた『家康公のことだけを推す静岡市』に戻るのではないかと思ったり思わなかったりなわけですがねw)
ともあれ、今回発売された義元左文字のお酒がこちらだ


【富士錦 特別純米 義元左文字】
シンプル、かつ、分かりやすい記念ラベルです

(でもせっかくならば、今川さんもっと大きくても良かったなぁ~w)
さてこちらは富士宮市の酒蔵「富士錦酒造」さんの特別純米酒となります

使っているお米は、静岡県で開発されたお酒用のお米「誉富士」で、その精米歩合60%、日本酒度は+3、酸度は1.2、使用している酵母は静岡酵母のNEW-5というものになります。アルコール度数は16度。
そもそも富士錦酒造さんは『純米酒の酒造り』に関しては伝統と定評があり、まろやかで安心する味わいが特徴だったりします。このお酒もふっくらと優しい味わいとなってます。個人的には燗酒をオススメしたいところです

また、少し前のこととなりますが、このお酒は2014年には静岡県では受賞が初となる『純米酒大賞2014』の特別純米酒部門で最高金賞を受賞されてます

価格は四合瓶(720ml)1,512円です。一升瓶はありません。(8%税込)
ではここで、当店が企画製作した宗三左文字の刀剣酒と並べてみましょう


に、似ても似つかない様相でありますw (そもそも当店のは梅酒)
『当時、武田と今川との甲駿同盟を固めるため、武田信虎の長女「定恵院」(信玄の実姉)が今川義元に嫁ぐ折、この左文字を婿引き出物として武田から贈られ、以後、義元に愛用された』
そんな太刀である左文字のエピソードからデザインしたのが当店の刀剣酒です。
詳しくはこちら → 【【販売開始】宗三左文字の物語「嫁入り宗三」】
というわけでどちらも今川義元公が愛した刀を題材としたお酒であります

もしよかったら併せてご検討下さいませ。
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【富士錦 特別純米 義元左文字 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年06月14日 20:58
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)