<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年06月28日 20:41

菊川市の地酒・小夜衣(さよごろも)は、新古今和歌集や源氏物語に登場する小夜衣から取ったと伝わっていますが、ここには「小夜衣の地酒とは」を語った詩が書かれています
※なお小夜衣とは「夜着」のことで、綿を入れた着物の形をした布団(寝具)

【小夜衣 純米吟醸生原酒 小夜衣の詩(うた)】
まずこのお酒、ラベルには生酒と書かれてますが~実は搾ったままの生原酒です
しかも使用しているお米は、麹米に山田錦を精米歩合40%という完全に大吟醸クラスのものを使い、掛米は一般米ですが精米歩合55%のものを使っています。使用している酵母も、吟醸酒向けの協会酵母1401号(熊本酵母)です。
とまぁ内容も実は高スペックなんです
今回入荷のは出荷開始となったばかりの新酒で、日本酒度は+3.5、酸度は1.7、アルコール度数は17~18度です。スッキリ淡麗で若干の酸もありますが生酒なのでシャープでフレッシュで度数の高さを感じさせないくらい軽快な飲み口です

『小夜衣の詩(うた)』
詳しくはぜひお手に取ってご覧いただけたらとも思いますが、この胴貼りラベルにある詩は、静岡県酒造組合の元事務理事であった栗田覚一郎氏(故人)が書かれたものです。
『地酒とは…妥協を許さぬ小夜衣の執念…、土地の人々によって愛されて来たもの』
『これぞ永遠に語り続けられる小夜衣の詩である』
このお酒は小夜衣のお酒の中でもきっと特別なもののように感じます
あまり出回っていない貴重にして高スペックな小夜衣です
価格は一升瓶(1.8L)は2,916円で、四合瓶(720ml)は1,620円となります。(8%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【小夜衣 純米吟醸 生原酒 小夜衣の詩 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

※なお小夜衣とは「夜着」のことで、綿を入れた着物の形をした布団(寝具)

【小夜衣 純米吟醸生原酒 小夜衣の詩(うた)】
まずこのお酒、ラベルには生酒と書かれてますが~実は搾ったままの生原酒です

しかも使用しているお米は、麹米に山田錦を精米歩合40%という完全に大吟醸クラスのものを使い、掛米は一般米ですが精米歩合55%のものを使っています。使用している酵母も、吟醸酒向けの協会酵母1401号(熊本酵母)です。
とまぁ内容も実は高スペックなんです

今回入荷のは出荷開始となったばかりの新酒で、日本酒度は+3.5、酸度は1.7、アルコール度数は17~18度です。スッキリ淡麗で若干の酸もありますが生酒なのでシャープでフレッシュで度数の高さを感じさせないくらい軽快な飲み口です


『小夜衣の詩(うた)』
詳しくはぜひお手に取ってご覧いただけたらとも思いますが、この胴貼りラベルにある詩は、静岡県酒造組合の元事務理事であった栗田覚一郎氏(故人)が書かれたものです。
『地酒とは…妥協を許さぬ小夜衣の執念…、土地の人々によって愛されて来たもの』
『これぞ永遠に語り続けられる小夜衣の詩である』
このお酒は小夜衣のお酒の中でもきっと特別なもののように感じます

あまり出回っていない貴重にして高スペックな小夜衣です

価格は一升瓶(1.8L)は2,916円で、四合瓶(720ml)は1,620円となります。(8%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【小夜衣 純米吟醸 生原酒 小夜衣の詩 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年06月28日 20:41
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)