<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年07月09日 20:46

これ売っている酒屋はかなり少ないのですが当店ではもう10年も前からずっとこっそり売り続けている隠れた逸品なんです! 一升瓶で二千円ですよ!恐ろしい程のコスパだ

【志太泉 本醸造 生酒】
そう、本醸造です。つまりは「醸造アルコール」が添加されているタイプのお酒。
また特別本醸造でもないのでグレード的にはかなり下のほうになるんです。
…なので、比較的このお酒はお客さんに避けられる(選ばれない)傾向にあったりするかもなんです。…やはり最近は純米系が人気だったりするし、あとこれ、サイズが一升瓶しかないということもあったりで。
そんなお客様へ。
『もったいない(´・ω・`) 素晴らしいお酒を見逃してるかもですよ(´・ω・`)』
というわけでこちらの素晴らしいお酒の志太泉。
本醸造ではありますが精米歩合は60%なので充分に磨いてありますし、最大のポイントなのが『生酒』ということ
「火入れ」と呼ばれる加熱処理を行っていないのでとてもフレッシュであり、クセが少なくて軽快にスルスルと飲めます
夏場にはこの冷酒が超~オススメです
使用しているお米は毎年必ず同じではありませんが、今年は山田錦と一般米だったかな。また日本酒度は辛口の+6で、酸度は1.1なのでやはり淡麗系、そして酵母は静岡酵母NO-2っていうのを使っています。
そして価格は先程も書きましたが、一升瓶(1.8L)で2,160円です。(8%税込)
税抜きだと2,000円
これ、とんでもなく安くてお買い得なんですよ
なお、斜めのラベルに書かれてる「H30BY」っていうのは「平成30酒造年度(Brewery Year)」のことで、今期の新酒ということになります。(平成30年7月1日から平成31年(令和元年)6月30日までに醸造したお酒がH30BYとなります)
一升瓶しかないのでかさばりますが~、でも間違いなくコスパ最強クラスです
当店の店内でこっそり売ってますので気になる方はお見逃しなく
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 本醸造 生酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【志太泉 本醸造 生酒】
そう、本醸造です。つまりは「醸造アルコール」が添加されているタイプのお酒。
また特別本醸造でもないのでグレード的にはかなり下のほうになるんです。
…なので、比較的このお酒はお客さんに避けられる(選ばれない)傾向にあったりするかもなんです。…やはり最近は純米系が人気だったりするし、あとこれ、サイズが一升瓶しかないということもあったりで。
そんなお客様へ。
『もったいない(´・ω・`) 素晴らしいお酒を見逃してるかもですよ(´・ω・`)』
というわけでこちらの素晴らしいお酒の志太泉。
本醸造ではありますが精米歩合は60%なので充分に磨いてありますし、最大のポイントなのが『生酒』ということ


夏場にはこの冷酒が超~オススメです

使用しているお米は毎年必ず同じではありませんが、今年は山田錦と一般米だったかな。また日本酒度は辛口の+6で、酸度は1.1なのでやはり淡麗系、そして酵母は静岡酵母NO-2っていうのを使っています。
そして価格は先程も書きましたが、一升瓶(1.8L)で2,160円です。(8%税込)
税抜きだと2,000円

これ、とんでもなく安くてお買い得なんですよ

なお、斜めのラベルに書かれてる「H30BY」っていうのは「平成30酒造年度(Brewery Year)」のことで、今期の新酒ということになります。(平成30年7月1日から平成31年(令和元年)6月30日までに醸造したお酒がH30BYとなります)
一升瓶しかないのでかさばりますが~、でも間違いなくコスパ最強クラスです

当店の店内でこっそり売ってますので気になる方はお見逃しなく

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 本醸造 生酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年07月09日 20:46
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)