<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年08月30日 18:00

来月9月に入ると『味が乗った秋酒』が地元の酒蔵から続々入荷して参りますが~、それに先んじて清水の臥龍梅からこの渋い秋酒が入荷してきましたよ(^o^)

【臥龍梅 純米吟醸 「秋あがり」】
臥龍梅ではこの浮世絵ラベルの季節限定シリーズを季節毎にリリースしておりまして、これはその秋バージョンになります
そしてこの『秋あがり』っていう意味は、冬場に造ったお酒を半年間酒蔵で熟成させることで味わいに旨みが乗り、酒質が良くなった(あがった)お酒のことを言います
酒米の王様と呼ばれるお米「山田錦」を使っていて精米歩合は60%の純米吟醸。日本酒度は+1、酸度は1.2、アルコール度数は15~16度です。
臥龍梅は加水(かすい)をしない原酒での商品がほとんどなのですが、これは加水をしてあり度数が少し低めとなってます。臥龍梅らしい豊かな香りと、逆に臥龍梅では珍しめのどっしりとした味わいを併せ持つのが特長です♪
秋だけの特別な臥龍梅、ラベルも渋くてカッコイイですよ
一升瓶(1.8L)は2,808円で、四合瓶(720ml)で1,404円です。(8%税込。ただし一升瓶はお取り寄せとなります)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米吟醸 秋あがり - 鈴木酒店★オンラインショップ】

【臥龍梅 純米吟醸 「秋あがり」】
臥龍梅ではこの浮世絵ラベルの季節限定シリーズを季節毎にリリースしておりまして、これはその秋バージョンになります

そしてこの『秋あがり』っていう意味は、冬場に造ったお酒を半年間酒蔵で熟成させることで味わいに旨みが乗り、酒質が良くなった(あがった)お酒のことを言います

酒米の王様と呼ばれるお米「山田錦」を使っていて精米歩合は60%の純米吟醸。日本酒度は+1、酸度は1.2、アルコール度数は15~16度です。
臥龍梅は加水(かすい)をしない原酒での商品がほとんどなのですが、これは加水をしてあり度数が少し低めとなってます。臥龍梅らしい豊かな香りと、逆に臥龍梅では珍しめのどっしりとした味わいを併せ持つのが特長です♪
秋だけの特別な臥龍梅、ラベルも渋くてカッコイイですよ

一升瓶(1.8L)は2,808円で、四合瓶(720ml)で1,404円です。(8%税込。ただし一升瓶はお取り寄せとなります)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米吟醸 秋あがり - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年08月30日 18:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)