<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年12月06日 20:52

そう、試験的に醸造したお酒なので超貴重です! 地元掛川市の伝統産業である「葛(クズ)」の花から抽出した新しい酵母と静岡県産の誉富士を使った開運なのです

【開運 純米吟醸 葛の里】
「開運」ってラベルには書いてありませんが開運です
静岡県の大御所、土井酒造場が醸したお酒。それだけでなんか安心感すらあります
さて、少し前に静岡新聞にも掲載されておりましたが、今年、掛川市の食品メーカーなど4団体が、掛川市の伝統産業の「葛(クズ)」の葉や花酵母を使った新商品を開発いたしました
葛は古くから漢方薬に使われるなど栄養成分が豊富。また掛川市では葛の茎の繊維を使った葛布生産が盛んで、各団体は『掛川のクズ』を発信しようと連携したとのことです。
で、土井酒造場さんは、静岡県が誇る沼津工業技術支援センターにてこの度、葛の花から新しく発見・抽出に成功した『葛花酵母』と、同じく静岡県が誇る静岡県産の酒米『誉富士』とを使ってこのお酒を造ったわけです
なかなか思い切った事してます
ともあれあくまで『試験的に醸造した』とのことなので超~貴重な開運です
スペック的には静岡県産の誉富士を精米歩合55%の純米吟醸で、日本酒度はほんの少し甘口のマイナス2、酸度は杉錦を思わせる結構高めの2.3、アルコール度数は16度で、そして新しい葛花酵母を使用です。
土井会長曰く、「醗酵力が強いため、ボディーのしっかりした濃い酒になった」とのことです
価格は四合瓶(720ml)で1,837円となっております。(10%税込。一升瓶は発売されておりません)
葛の花言葉は「芯の強さ・活力」
それを感じさせる、葛の里掛川市の味わいかもです
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【開運 純米吟醸 葛の里 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【開運 純米吟醸 葛の里】
「開運」ってラベルには書いてありませんが開運です

静岡県の大御所、土井酒造場が醸したお酒。それだけでなんか安心感すらあります

さて、少し前に静岡新聞にも掲載されておりましたが、今年、掛川市の食品メーカーなど4団体が、掛川市の伝統産業の「葛(クズ)」の葉や花酵母を使った新商品を開発いたしました

葛は古くから漢方薬に使われるなど栄養成分が豊富。また掛川市では葛の茎の繊維を使った葛布生産が盛んで、各団体は『掛川のクズ』を発信しようと連携したとのことです。
で、土井酒造場さんは、静岡県が誇る沼津工業技術支援センターにてこの度、葛の花から新しく発見・抽出に成功した『葛花酵母』と、同じく静岡県が誇る静岡県産の酒米『誉富士』とを使ってこのお酒を造ったわけです

なかなか思い切った事してます

ともあれあくまで『試験的に醸造した』とのことなので超~貴重な開運です

スペック的には静岡県産の誉富士を精米歩合55%の純米吟醸で、日本酒度はほんの少し甘口のマイナス2、酸度は杉錦を思わせる結構高めの2.3、アルコール度数は16度で、そして新しい葛花酵母を使用です。
土井会長曰く、「醗酵力が強いため、ボディーのしっかりした濃い酒になった」とのことです

価格は四合瓶(720ml)で1,837円となっております。(10%税込。一升瓶は発売されておりません)
葛の花言葉は「芯の強さ・活力」
それを感じさせる、葛の里掛川市の味わいかもです

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【開運 純米吟醸 葛の里 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年12月06日 20:52
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)