<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年01月06日 20:10

鬼ころし。それは『鬼をも殺す強い酒』ということで辛口のお酒のことをそう呼んでたりして島田市の若竹を代表する銘柄でもあります♪ そんな鬼ころしの搾りたてがこれだ

【若竹 鬼ころし 特別純米生酒 しぼりたて】
名前は鬼だけどラベルがなんとピンクです
実は昨年登場したばかりの冬限定のお酒なのでこれ見たことある人はかなり少ないんじゃないかと思われ
今まで、特別本醸造の生酒として白いラベルのがあったのですがそれが終売となって特別純米にグレードアップしました♪
使用してるお米は静岡県の酒米「誉富士」で、それを精米歩合60%の特別純米酒の生酒。日本酒度は+10とやっぱり辛口であり、酸度は1.7、静岡酵母NEW-5を使用です。アルコール度数は16度。
辛口ですが生酒でもあるのでとてもフレッシュで爽やかですよ
ちなみになのですが、(これ言っていいのかな?笑)スペック的には2週間くらい前に発売した『鬼乙女の涙』と全く同じなのですが、実は『お米の精米方法が違う』とのことなんです(もちろんタンクも違う)。鬼乙女は誉富士を扁平精米しており、これは通常精米なんだってさ。奥が深いぜ!
価格は一升瓶(1.8L)は2,860円で、四合瓶(720ml)は1,430円になります。(10%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
人気の鬼乙女とはまた違った搾りたての生酒。
辛口好きな方はぜひです
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【若竹 鬼ころし 特別純米生酒 しぼりたて - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【若竹 鬼ころし 特別純米生酒 しぼりたて】
名前は鬼だけどラベルがなんとピンクです

実は昨年登場したばかりの冬限定のお酒なのでこれ見たことある人はかなり少ないんじゃないかと思われ

使用してるお米は静岡県の酒米「誉富士」で、それを精米歩合60%の特別純米酒の生酒。日本酒度は+10とやっぱり辛口であり、酸度は1.7、静岡酵母NEW-5を使用です。アルコール度数は16度。
辛口ですが生酒でもあるのでとてもフレッシュで爽やかですよ

ちなみになのですが、(これ言っていいのかな?笑)スペック的には2週間くらい前に発売した『鬼乙女の涙』と全く同じなのですが、実は『お米の精米方法が違う』とのことなんです(もちろんタンクも違う)。鬼乙女は誉富士を扁平精米しており、これは通常精米なんだってさ。奥が深いぜ!
価格は一升瓶(1.8L)は2,860円で、四合瓶(720ml)は1,430円になります。(10%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
人気の鬼乙女とはまた違った搾りたての生酒。
辛口好きな方はぜひです

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【若竹 鬼ころし 特別純米生酒 しぼりたて - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2020年01月06日 20:10
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)