<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年01月28日 22:23

その昔、ここ静岡は南伊豆の農家で育てられていた『身上起』(しんしょうおこし)という品種の種籾があったそうな。
ある時、宮城県の農家が南伊豆からこの種籾を取り寄せ 東北地方に合うように品種改良して作り上げたお米が『愛國米』(あいこくまい)と言い、明治時代から昭和にかけて「三大品種」として人気を博すことになりました。
そののち、この愛國米は現代のブランド米「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」「ササニシキ」など主要な品種の親として使われるわけだが…、日本の米文化に多大な貢献をしたこの愛國米の親(その起源についてはずっと謎に包まれていたらしい)が稲育研究者の検証により南伊豆産の身上起であることが解り、まるで古里に凱旋する形で南伊豆の農家が愛國米の栽培に立ち上がり、その貴重な愛國米から造られたというのがこの、

【志太泉 純米吟醸 「古里凱旋・身上起」】
なのである。
(酒瓶の裏ラベルにある説明よりいろいろ抜粋)
というわけで志太泉酒造さんがその愛國米を使って造り上げたこのお酒は今年で7年目の発売となるようです。
当初は、南伊豆の数店の酒屋等でしか販売されない超限定品だったのですが、3年前くらいから当店にも頂戴することができた次第であります
南伊豆産の愛國米を100%使用し、それを精米歩合55%の純米吟醸。日本酒度は+3、酸度は1.3、アルコール度数は16度、使用酵母は静岡酵母NEW-5です。
またこのお酒は酒蔵で約1年間熟成させてあり、やや甘めな口当たりと志太泉らしい丸さが心地良く、また、静岡酵母によるジューシーさと吟醸香もあって旨い酒です
お燗にすると更に旨みが表に出てきてオススメかもです
価格は一升瓶(1.8L)3,014円で、四合瓶(720ml)は1,507円です。(10%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
悠久の時を超えてよみがえったお米の浪漫詰まったお酒。
お米好きな方はぜひ♪
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 純米吟醸 身上起 愛國米 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
ある時、宮城県の農家が南伊豆からこの種籾を取り寄せ 東北地方に合うように品種改良して作り上げたお米が『愛國米』(あいこくまい)と言い、明治時代から昭和にかけて「三大品種」として人気を博すことになりました。
そののち、この愛國米は現代のブランド米「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」「ササニシキ」など主要な品種の親として使われるわけだが…、日本の米文化に多大な貢献をしたこの愛國米の親(その起源についてはずっと謎に包まれていたらしい)が稲育研究者の検証により南伊豆産の身上起であることが解り、まるで古里に凱旋する形で南伊豆の農家が愛國米の栽培に立ち上がり、その貴重な愛國米から造られたというのがこの、

【志太泉 純米吟醸 「古里凱旋・身上起」】
なのである。
(酒瓶の裏ラベルにある説明よりいろいろ抜粋)
というわけで志太泉酒造さんがその愛國米を使って造り上げたこのお酒は今年で7年目の発売となるようです。
当初は、南伊豆の数店の酒屋等でしか販売されない超限定品だったのですが、3年前くらいから当店にも頂戴することができた次第であります

南伊豆産の愛國米を100%使用し、それを精米歩合55%の純米吟醸。日本酒度は+3、酸度は1.3、アルコール度数は16度、使用酵母は静岡酵母NEW-5です。
またこのお酒は酒蔵で約1年間熟成させてあり、やや甘めな口当たりと志太泉らしい丸さが心地良く、また、静岡酵母によるジューシーさと吟醸香もあって旨い酒です


価格は一升瓶(1.8L)3,014円で、四合瓶(720ml)は1,507円です。(10%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
悠久の時を超えてよみがえったお米の浪漫詰まったお酒。
お米好きな方はぜひ♪
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 純米吟醸 身上起 愛國米 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2020年01月28日 22:23
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)