<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年03月03日 17:43

英君のお米違い純米吟醸シリーズの中でもこの紫は、有名な酒米山田錦と、ちょっと珍しい静岡酵母を使っておりまして~、これがまたフルーティーでジューシーなんです

【英君 純米吟醸 紫の英君】
清水区由比の「英君酒造」さんが醸す純米吟醸シリーズには、五百万石を使った『緑の英君』と、雄町を使った『橙の英君』、山田錦を使ったこの『紫の英君』、3つの英君のコードネームを持ったお酒があるんです
それぞれ味わいも特徴的でオススメだし人気商品ではあるのだけど、この紫は2~3年前から『使用する静岡酵母』を替えてからなかなか異彩を放っている感じなのですよ
山田錦を精米歩合55%の純米吟醸で、甘さ辛さを示す日本酒度はプラスマイナスゼロという中間あたり、酸度は1.5、アルコール度数は15度、そして使用しているその酵母というのが「静岡酵母 5MT-14」という…他の酒蔵でもほとんど使われていない珍しい静岡酵母なのです
酵母替える前の紫も確かに清々しい果実感はあったのだけど、この酵母にしてからはまるでブドウのようなジューシーさやフルーティーさがあるんです
フルーティーって言っても鼻に付くような強めの甘い香りではなくて、とても落ち着いててジワジワ来る穏やかな甘さって感じです♪ さすが静岡酵母
よかったら、チーズと一緒にぜひです
ジューシーさが増す気がしますw
(ちなみにですが、お酒の香りや味をより感じたい時はお酒を一気にゴクッと流し込むのではなく、口の中で少し転がしてみたり空気を含みお酒と混ぜるとより鼻で香りを感じれたりして良いかもですよ
)
さて価格は一升瓶(1.8L)が3,410円、四合瓶(720ml)が1,705円となってます。四合瓶には箱も付きます。(10%税込)
緑も橙も美味しいのですが、よかったら紫、味わってみて下さいませ♪
『Kura Master(蔵マスター)』という賞も度々受賞しております
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【英君 純米吟醸 紫の英君 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【英君 純米吟醸 紫の英君】
清水区由比の「英君酒造」さんが醸す純米吟醸シリーズには、五百万石を使った『緑の英君』と、雄町を使った『橙の英君』、山田錦を使ったこの『紫の英君』、3つの英君のコードネームを持ったお酒があるんです

それぞれ味わいも特徴的でオススメだし人気商品ではあるのだけど、この紫は2~3年前から『使用する静岡酵母』を替えてからなかなか異彩を放っている感じなのですよ

山田錦を精米歩合55%の純米吟醸で、甘さ辛さを示す日本酒度はプラスマイナスゼロという中間あたり、酸度は1.5、アルコール度数は15度、そして使用しているその酵母というのが「静岡酵母 5MT-14」という…他の酒蔵でもほとんど使われていない珍しい静岡酵母なのです

酵母替える前の紫も確かに清々しい果実感はあったのだけど、この酵母にしてからはまるでブドウのようなジューシーさやフルーティーさがあるんです

フルーティーって言っても鼻に付くような強めの甘い香りではなくて、とても落ち着いててジワジワ来る穏やかな甘さって感じです♪ さすが静岡酵母

よかったら、チーズと一緒にぜひです

(ちなみにですが、お酒の香りや味をより感じたい時はお酒を一気にゴクッと流し込むのではなく、口の中で少し転がしてみたり空気を含みお酒と混ぜるとより鼻で香りを感じれたりして良いかもですよ

さて価格は一升瓶(1.8L)が3,410円、四合瓶(720ml)が1,705円となってます。四合瓶には箱も付きます。(10%税込)
緑も橙も美味しいのですが、よかったら紫、味わってみて下さいませ♪
『Kura Master(蔵マスター)』という賞も度々受賞しております

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【英君 純米吟醸 紫の英君 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2020年03月03日 17:43
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)