<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年07月20日 20:09

当店の横で長いこと当店と共に商いをしてお酒を冷やし続けてきた自販機さんが数日前から不調になりお酒を冷やせなくなりました。良い奴だったよお前。本当にお疲れ様でした

SANYO社製のビール自販機SVM-CBS24Fシリーズ
なぁ、よかったら聞いてくれ。
コイツはなんと、ビールやチューハイの缶を冷たくするだけじゃあなく、一合のカップ酒や紙パックの日本酒をぬる燗程度に温めることもできるというハイブリッドな奴だったんだ(←電気代は喰うけど)。しかもアイテム数も多かったし、350ml缶だけじゃあなくて500ml缶も扱える器用な奴だったんだ。
正直…、運転免許証を差し込んでの年齢確認や(←でも一般化したIC付の免許証だと厚みがあって読み取り機に入らないので数年前から実質使用不可に)、利用者に専用カードを発行して以後はそのカードで年齢確認を自動化したり(←ほとんど誰もこのカードを希望する人は居なかった件)、カメラ付きのインターフォンで対面で年齢確認を行えたり(←だったら横の店内に入ってきてくれて普通に店内で買っていただける方が逆にスムーズ)というような面倒な年齢確認作業があったりしたし、コンビニなんかは24時間お酒販売しているけれどもコイツは律儀に23時頃から朝8時頃まで販売を休止して町の治安維持にも勤めた奴だったのだけれども…、今度は自分が24時間ずっと休止になっちまいやがって…
自販機の会社のプロに診てもらったところコンプレッサーっていうのは動いているみたいなんだけど、ただ、一番根幹な部分の電装系ユニットが逝っちまってるみたいで、その交換が一番お金が掛かるんだとか。…というか既にこのメーカーも無いし対応できる部品が有るかどうかという…
こうなる日がいづれ訪れることは分かっていた。むしろ今までよく頑張ったよ。
一日のうちに一回買い物客がコイツを使うかどうかという状態だったし、その一回というのは全部同じ人だったわけだけどさ、それでも24時間一緒に仕事をしてくれた仲間でした(24時間じゃないけど)。
むしろ途中からは「駐車場ここどうぞ↓」の萌えな案内板を貼られてたね。なにげにそれが愛嬌有って好きでした♪
…ただ、そのほぼ一人のお客様のために数十万円という修理費を掛けて復旧されることは現実問題厳しくて…、やむなく復旧は断念することにしましたorz
苦渋の決断でした(苦渋でもない)
今までありがとうございました、お疲れ様でしたm(__)m
君がここから撤去となると案内板も無くなってしまうのでそれが哀しい(←そこか!)
こうしてまたひとつ、町から小さな酒屋が無くなりました

SANYO社製のビール自販機SVM-CBS24Fシリーズ
なぁ、よかったら聞いてくれ。
コイツはなんと、ビールやチューハイの缶を冷たくするだけじゃあなく、一合のカップ酒や紙パックの日本酒をぬる燗程度に温めることもできるというハイブリッドな奴だったんだ(←電気代は喰うけど)。しかもアイテム数も多かったし、350ml缶だけじゃあなくて500ml缶も扱える器用な奴だったんだ。
正直…、運転免許証を差し込んでの年齢確認や(←でも一般化したIC付の免許証だと厚みがあって読み取り機に入らないので数年前から実質使用不可に)、利用者に専用カードを発行して以後はそのカードで年齢確認を自動化したり(←ほとんど誰もこのカードを希望する人は居なかった件)、カメラ付きのインターフォンで対面で年齢確認を行えたり(←だったら横の店内に入ってきてくれて普通に店内で買っていただける方が逆にスムーズ)というような面倒な年齢確認作業があったりしたし、コンビニなんかは24時間お酒販売しているけれどもコイツは律儀に23時頃から朝8時頃まで販売を休止して町の治安維持にも勤めた奴だったのだけれども…、今度は自分が24時間ずっと休止になっちまいやがって…
自販機の会社のプロに診てもらったところコンプレッサーっていうのは動いているみたいなんだけど、ただ、一番根幹な部分の電装系ユニットが逝っちまってるみたいで、その交換が一番お金が掛かるんだとか。…というか既にこのメーカーも無いし対応できる部品が有るかどうかという…
こうなる日がいづれ訪れることは分かっていた。むしろ今までよく頑張ったよ。
一日のうちに一回買い物客がコイツを使うかどうかという状態だったし、その一回というのは全部同じ人だったわけだけどさ、それでも24時間一緒に仕事をしてくれた仲間でした(24時間じゃないけど)。
むしろ途中からは「駐車場ここどうぞ↓」の萌えな案内板を貼られてたね。なにげにそれが愛嬌有って好きでした♪
…ただ、そのほぼ一人のお客様のために数十万円という修理費を掛けて復旧されることは現実問題厳しくて…、やむなく復旧は断念することにしましたorz
苦渋の決断でした(苦渋でもない)
今までありがとうございました、お疲れ様でしたm(__)m
君がここから撤去となると案内板も無くなってしまうのでそれが哀しい(←そこか!)
こうしてまたひとつ、町から小さな酒屋が無くなりました
記事投稿者: 鈴木酒店 2020年07月20日 20:09
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)