<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年09月07日 13:30

各酒蔵から秋の限定酒が続々入荷してきてて、萩錦からは2種類のひやおろしが入荷してきました! 濃い系か辛口系か♪ なお今年はラベルが少~しだけ変わったぞ

【萩錦 純米原酒 ひやおろし】
まずこちらは濃い系の『純米酒バージョン』の♪
ちなみにこちらがラベルが今年から少し変わりました。また、ラベル内に「ひやおろし」の文字はありませんが~秋酒ということのようです
静岡県産の酒米「誉富士」を使っている純米酒で精米歩合は60%。冬に搾ったお酒を一度火入れ(加熱処理)し、ひと夏酒蔵でじっくり熟成させることで旨みが乗ってきてこの時期に出荷となるわけです。それが「ひやおろし」
日本酒らしい香りで、味わいは(アルコール度数が強い)原酒なので濃いめで旨みも強く感じられるこってりまろやか系です。お燗にすると抜群に旨いです
なお甘さ辛さを示す日本酒度はほんのり辛口の+2、酸度はほんのりと濃い1.4、使用している酵母は静岡酵母NEW-5で、アルコール度数は17度、加水(かすい)をしていない原酒であります。
価格は一升瓶(1.8L)が2,970円、四合瓶(720ml)は1,485円。(10%税込)
旨口の日本酒が好きで、またお燗も好き♪ならオススメしたい秋酒です

【萩錦 特別本醸造原酒 ひやおろし】
そしてこちらはスッキリ系の『本醸造バージョン』♪
こちらはラベルは変わっていません。
酒米に「美山錦」と「山田錦」を使っている特別本醸造なのですが、実はメインで使ってる美山錦の精米歩合はなんと55%という~純米吟醸クラスのお酒なんです。しかも酒母で使ってる山田錦の精米歩合なんて38%だぜ
甘さ辛さを示す日本酒度は辛口の+7、酸度はバランスの良い1.3、使用酵母は吟醸酒向けの静岡酵母HD-1です。やはり濃いめの味ではありますがでもスッキリしていて香りもアル添らしい良い香りがあります♪ …てか、度数が18度ある原酒なのでやっぱり結構ガツンと来ます
価格は一升瓶(1.8L)が2,860円で、四合瓶(720ml)は1,430円です。(10%税込)
スッキリ辛口だけどガツンとパンチのある秋酒ですな
この2つの萩錦の秋酒。系統が全然違う味なので飲み比べすると面白いですよ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【萩錦 2種類のひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【萩錦 純米原酒 ひやおろし】
まずこちらは濃い系の『純米酒バージョン』の♪
ちなみにこちらがラベルが今年から少し変わりました。また、ラベル内に「ひやおろし」の文字はありませんが~秋酒ということのようです

静岡県産の酒米「誉富士」を使っている純米酒で精米歩合は60%。冬に搾ったお酒を一度火入れ(加熱処理)し、ひと夏酒蔵でじっくり熟成させることで旨みが乗ってきてこの時期に出荷となるわけです。それが「ひやおろし」

日本酒らしい香りで、味わいは(アルコール度数が強い)原酒なので濃いめで旨みも強く感じられるこってりまろやか系です。お燗にすると抜群に旨いです

なお甘さ辛さを示す日本酒度はほんのり辛口の+2、酸度はほんのりと濃い1.4、使用している酵母は静岡酵母NEW-5で、アルコール度数は17度、加水(かすい)をしていない原酒であります。
価格は一升瓶(1.8L)が2,970円、四合瓶(720ml)は1,485円。(10%税込)
旨口の日本酒が好きで、またお燗も好き♪ならオススメしたい秋酒です


【萩錦 特別本醸造原酒 ひやおろし】
そしてこちらはスッキリ系の『本醸造バージョン』♪
こちらはラベルは変わっていません。
酒米に「美山錦」と「山田錦」を使っている特別本醸造なのですが、実はメインで使ってる美山錦の精米歩合はなんと55%という~純米吟醸クラスのお酒なんです。しかも酒母で使ってる山田錦の精米歩合なんて38%だぜ

甘さ辛さを示す日本酒度は辛口の+7、酸度はバランスの良い1.3、使用酵母は吟醸酒向けの静岡酵母HD-1です。やはり濃いめの味ではありますがでもスッキリしていて香りもアル添らしい良い香りがあります♪ …てか、度数が18度ある原酒なのでやっぱり結構ガツンと来ます

価格は一升瓶(1.8L)が2,860円で、四合瓶(720ml)は1,430円です。(10%税込)
スッキリ辛口だけどガツンとパンチのある秋酒ですな

この2つの萩錦の秋酒。系統が全然違う味なので飲み比べすると面白いですよ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【萩錦 2種類のひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2020年09月07日 13:30
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)