<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年09月16日 19:52

三つの臥龍梅を絶妙な割合でブレンドした新しい臥龍梅、それが「三味和醸」だ! 特に凄いのが、山田錦とその父・母の三つの純米大吟醸をブレンドした山田ファミリーのw
特定の酒屋だけで先行販売開始ですよ


三味和醸の読み方はそのまま「さんみわじょう」です。
臥龍梅の酒蔵の名前が三和酒造なのでなんか似てますね
また「庚子(かのえね)」は本年2020年の干支。超限定品の純米大吟醸のは「庚子ノ年」ってなってるけど純米吟醸の方は「壱」ってなってるってことは…第二弾の「弐」もありそうな気がしますねw
というわけで2種類ある三味和醸
まずは超限定品のこれだ

【臥龍梅 三味和醸 純米大吟醸】
とにかくこの内容が凄い
だって、ご存じ酒米の王様である山田錦の純米大吟醸と、その山田錦を生んだ母方の酒米である山田穂の純米大吟醸、同じく父方の酒米である滋賀渡船6号(短稈渡船)の純米大吟醸、この3つの純米大吟醸を贅沢にもブレンドしてしまったというとんでもなく貴重なお酒なのだ
しかも山田錦のは精米歩合50%だけど、山田穂と短稈渡船の精米歩合は45%という贅沢な純米大吟醸でもあるのだよ
ブレンドの割合パーセントは製造ロットによって異なるとのことだが…、渡船の華やかさと山田穂のまろやかさ、そして王道山田錦のバランスを絶妙な割合で調合して今までにない臥龍梅を生み出したとのことです
ともかくこんな山田ファミリーのお酒、見たことがありません
間違いなく超限定品です
(ちなみに酒米については私が情報を取りまとめて作ってみた簡単な図ってのがありますのでこちら参照です → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】)
価格は四合瓶(720ml)2,750円です。一升瓶の製品は無く、あと300mlの小瓶1,100円という製品もございますが当店が発注したのはこの四合瓶のみとなります。(10%税込、箱付き)
あとそうそう、臥龍梅の文字がビックリマンのヘッドのように光ります
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 三味和醸 純米大吟醸 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そしてもうひとつが純米吟醸の

【臥龍梅 三味和醸 純米吟醸】
臥龍梅のお酒で定番にして王道である三つの純米吟醸、山田錦の純米吟醸と五百万石の純米吟醸、そして静岡の誉富士の純米吟醸を絶妙なバランスでブレンドした臥龍梅だ
酒蔵側も『酒米の特徴や個性を引き継ぎ、良いところだけを選んだ「The 臥龍梅」を創り出す』というコンセプトで調合を繰り返してこの純米吟醸を生み出したとのことです
ちなみにいづれの純米吟醸も精米歩合は55%です。
価格は四合瓶(720ml)1,650円と決して高くはありません。一升瓶の製品は無く、あと300mlの小瓶748円という製品もございますが当店が発注したのはこの四合瓶のみとなります。(10%税込、箱付き)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 三味和醸 純米吟醸 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
というわけで三つの臥龍梅が織り成すハーモニー。それが三味和醸。
純米吟醸のは通年商品とのことですが純米大吟醸のはホントに貴重な限定品ですぞ
特定の酒屋だけで先行販売開始ですよ



三味和醸の読み方はそのまま「さんみわじょう」です。
臥龍梅の酒蔵の名前が三和酒造なのでなんか似てますね

また「庚子(かのえね)」は本年2020年の干支。超限定品の純米大吟醸のは「庚子ノ年」ってなってるけど純米吟醸の方は「壱」ってなってるってことは…第二弾の「弐」もありそうな気がしますねw
というわけで2種類ある三味和醸

まずは超限定品のこれだ


【臥龍梅 三味和醸 純米大吟醸】
とにかくこの内容が凄い

だって、ご存じ酒米の王様である山田錦の純米大吟醸と、その山田錦を生んだ母方の酒米である山田穂の純米大吟醸、同じく父方の酒米である滋賀渡船6号(短稈渡船)の純米大吟醸、この3つの純米大吟醸を贅沢にもブレンドしてしまったというとんでもなく貴重なお酒なのだ

しかも山田錦のは精米歩合50%だけど、山田穂と短稈渡船の精米歩合は45%という贅沢な純米大吟醸でもあるのだよ

ブレンドの割合パーセントは製造ロットによって異なるとのことだが…、渡船の華やかさと山田穂のまろやかさ、そして王道山田錦のバランスを絶妙な割合で調合して今までにない臥龍梅を生み出したとのことです

ともかくこんな山田ファミリーのお酒、見たことがありません

間違いなく超限定品です

(ちなみに酒米については私が情報を取りまとめて作ってみた簡単な図ってのがありますのでこちら参照です → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】)
価格は四合瓶(720ml)2,750円です。一升瓶の製品は無く、あと300mlの小瓶1,100円という製品もございますが当店が発注したのはこの四合瓶のみとなります。(10%税込、箱付き)
あとそうそう、臥龍梅の文字がビックリマンのヘッドのように光ります

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 三味和醸 純米大吟醸 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そしてもうひとつが純米吟醸の


【臥龍梅 三味和醸 純米吟醸】
臥龍梅のお酒で定番にして王道である三つの純米吟醸、山田錦の純米吟醸と五百万石の純米吟醸、そして静岡の誉富士の純米吟醸を絶妙なバランスでブレンドした臥龍梅だ

酒蔵側も『酒米の特徴や個性を引き継ぎ、良いところだけを選んだ「The 臥龍梅」を創り出す』というコンセプトで調合を繰り返してこの純米吟醸を生み出したとのことです

ちなみにいづれの純米吟醸も精米歩合は55%です。
価格は四合瓶(720ml)1,650円と決して高くはありません。一升瓶の製品は無く、あと300mlの小瓶748円という製品もございますが当店が発注したのはこの四合瓶のみとなります。(10%税込、箱付き)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 三味和醸 純米吟醸 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
というわけで三つの臥龍梅が織り成すハーモニー。それが三味和醸。
純米吟醸のは通年商品とのことですが純米大吟醸のはホントに貴重な限定品ですぞ

記事投稿者: 鈴木酒店 2020年09月16日 19:52
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)