<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年03月05日 20:09

萩錦が昨年初めて醸造に挑戦した「生もと仕込み」、あれ、めちゃ美味しかったなぁ(*^^*) そして2年目の今年は今、超~少量だけ特別にその生原酒版を詰めたんです
新聞紙にくるまれてて、なんか特別感も有ります

【萩錦 生酛(きもと)純米酒 無濾過生原酒】
思えば昨年の8月頃かな、『萩錦で初めて造った生酛(きもと)仕込みの純米酒!』ということで静岡の地酒ファンみんながガタッ!!と立ち上がって注目し、当店に入荷してきた分もあっという間に完売してしまった想い出です
あの時のは半年間くらい酒蔵で熟成させたあとの通常版(火入れ版)だったわけですが~、2年目の今年はね、予約した分だけを特別に生のまま詰めて発売してみるとのことで、それがようやく入荷してきた次第なのです
さて、酒造りの伝統的製法である生酛仕込み。
萩錦の若夫婦が県内のいろんな酒蔵の先輩方からご指導をいただきながら昨年から挑戦しているお酒で、そう、一発目の昨年のは初めてと思えないくらい旨い味でありました
基本的には2年目の今年の造りもスペックは同じで、長野県産の酒米「ひとごこち」を使用して精米歩合は70%、日本酒度は辛口めの+8で、酸度も高めの1.7、そして酵母には吟醸酒向けの静岡酵母HD-101を使用しています。
また、無濾過の原酒なのでアルコール度数は少し高めの17度だし、火入れを行っていない生酒でもあるので搾ったままの新鮮な状態でもあるわけです
早速利き酒してみましたが、ややトロッとしてて滑らかな舌触りがありながらも、ガツンと強めの酸味と、原酒らしいピリピリとした強めの刺激や辛味もあって複雑で、でも生酒なのでサラッと飲めたりもしてとても楽しい感じです
酸が強めなので燗酒は熱くしすぎると酸が際立ってくるかもで気を付けて下さいましw
あと個人的にはこれ、半年以上寝かせて熟成させるとよりまろやかになってくる感じがしますw 早く飲みたいのは山々なのだけど、もしよかったら試してみて下さいな。(とは言え、半年後くらいには今年も火入れの通常版のが発売とはなりますがw)
なお価格は通常版のと変わらずで一升瓶(1.8L)は2,970円、四合瓶(720ml)は1,485円と良心的であります。(10%税込)
実は昨年の10月、当店の座敷部屋で『萩錦の会』を行った時、酒蔵から昨年の(1年目の)生酛純米の生原酒版を特別に1本いただいてみんなで飲んでたんです。個人的にはそれがめちゃめちゃ美味しかった! なので2年目のこれもかなりのポテンシャルが有るんじゃないかと思われ♪
はい、繰り返しますがほとんど出回らない超限定品であります
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【萩錦 生もと純米酒 無濾過生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

新聞紙にくるまれてて、なんか特別感も有ります


【萩錦 生酛(きもと)純米酒 無濾過生原酒】
思えば昨年の8月頃かな、『萩錦で初めて造った生酛(きもと)仕込みの純米酒!』ということで静岡の地酒ファンみんながガタッ!!と立ち上がって注目し、当店に入荷してきた分もあっという間に完売してしまった想い出です

あの時のは半年間くらい酒蔵で熟成させたあとの通常版(火入れ版)だったわけですが~、2年目の今年はね、予約した分だけを特別に生のまま詰めて発売してみるとのことで、それがようやく入荷してきた次第なのです

さて、酒造りの伝統的製法である生酛仕込み。
萩錦の若夫婦が県内のいろんな酒蔵の先輩方からご指導をいただきながら昨年から挑戦しているお酒で、そう、一発目の昨年のは初めてと思えないくらい旨い味でありました

基本的には2年目の今年の造りもスペックは同じで、長野県産の酒米「ひとごこち」を使用して精米歩合は70%、日本酒度は辛口めの+8で、酸度も高めの1.7、そして酵母には吟醸酒向けの静岡酵母HD-101を使用しています。
また、無濾過の原酒なのでアルコール度数は少し高めの17度だし、火入れを行っていない生酒でもあるので搾ったままの新鮮な状態でもあるわけです

早速利き酒してみましたが、ややトロッとしてて滑らかな舌触りがありながらも、ガツンと強めの酸味と、原酒らしいピリピリとした強めの刺激や辛味もあって複雑で、でも生酒なのでサラッと飲めたりもしてとても楽しい感じです

酸が強めなので燗酒は熱くしすぎると酸が際立ってくるかもで気を付けて下さいましw
あと個人的にはこれ、半年以上寝かせて熟成させるとよりまろやかになってくる感じがしますw 早く飲みたいのは山々なのだけど、もしよかったら試してみて下さいな。(とは言え、半年後くらいには今年も火入れの通常版のが発売とはなりますがw)
なお価格は通常版のと変わらずで一升瓶(1.8L)は2,970円、四合瓶(720ml)は1,485円と良心的であります。(10%税込)
実は昨年の10月、当店の座敷部屋で『萩錦の会』を行った時、酒蔵から昨年の(1年目の)生酛純米の生原酒版を特別に1本いただいてみんなで飲んでたんです。個人的にはそれがめちゃめちゃ美味しかった! なので2年目のこれもかなりのポテンシャルが有るんじゃないかと思われ♪
はい、繰り返しますがほとんど出回らない超限定品であります

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【萩錦 生もと純米酒 無濾過生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年03月05日 20:09
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)