<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年07月16日 19:18

小夜衣(さよごろも)と言えば、当店が企画した小夜左文字にちなんだ刀剣酒『小夜の中山』の酒蔵さんです。そしてこれは、より丁寧に造った上質な小夜衣だと言えます

【小夜衣 純米吟醸 誉富士】
なにがワンランク上なのかと言うと~、まず、基礎となる米麹を造る際、小さな木製の箱を使ってひとつひとつ丁寧に造りました。この製法を『箱麹』と言ったりします。
また、醗酵した醪(もろみ)を搾ってお酒と酒粕とに分離する際には、ここでも小さな酒袋に小分けに醪を取っていき丁寧に搾りました。これを『小袋搾り』と言ったりします。
そんな感じに最初から最後まで、より丁寧に造った小夜衣だと言えるわけです
使用しているお米は静岡県産の酒米・誉富士(ほまれふじ)で精米歩合は55%の純米吟醸酒。日本酒度は甘さ辛さ中間のプラスマイナスゼロで、酸度は少し高めの1.7、使用酵母は森本酒造さん(小夜衣を造ってる酒蔵さんね♪)お得意の協会9号酵母で、アルコール度数は15度となってます。
爽やかな感じとマイルドな感じが両方楽しめる味わいです
価格は四合瓶(720ml)が1,463円です。なお一升瓶(1.8L)は2,899円ですが今回は一升瓶は仕入れておりません…。(10%税込)
今年は小夜衣の夏酒を仕入れなかったので代わりに今月これを発注して入荷してきたところです
ラベルも真っ直ぐ一本筋が通ってる感じで格好良さげですよ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【小夜衣 純米吟醸 誉富士 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【小夜衣 純米吟醸 誉富士】
なにがワンランク上なのかと言うと~、まず、基礎となる米麹を造る際、小さな木製の箱を使ってひとつひとつ丁寧に造りました。この製法を『箱麹』と言ったりします。
また、醗酵した醪(もろみ)を搾ってお酒と酒粕とに分離する際には、ここでも小さな酒袋に小分けに醪を取っていき丁寧に搾りました。これを『小袋搾り』と言ったりします。
そんな感じに最初から最後まで、より丁寧に造った小夜衣だと言えるわけです

使用しているお米は静岡県産の酒米・誉富士(ほまれふじ)で精米歩合は55%の純米吟醸酒。日本酒度は甘さ辛さ中間のプラスマイナスゼロで、酸度は少し高めの1.7、使用酵母は森本酒造さん(小夜衣を造ってる酒蔵さんね♪)お得意の協会9号酵母で、アルコール度数は15度となってます。
爽やかな感じとマイルドな感じが両方楽しめる味わいです

価格は四合瓶(720ml)が1,463円です。なお一升瓶(1.8L)は2,899円ですが今回は一升瓶は仕入れておりません…。(10%税込)
今年は小夜衣の夏酒を仕入れなかったので代わりに今月これを発注して入荷してきたところです

ラベルも真っ直ぐ一本筋が通ってる感じで格好良さげですよ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【小夜衣 純米吟醸 誉富士 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年07月16日 19:18
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)