<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年07月21日 20:28

そもそもあまり出回ってない菊川市の地酒・小夜衣(さよごろも)ではありますが~、その中でも更に貴重なのが4年に一度しか造らないこの『山廃純米』だと言えます
つまり、オリンピックとかワールドカップレベルということですね

【小夜衣 山廃純米】
伝統的な酒造りの製法の一つである『山廃(やまはい)仕込み』
醸造技術の向上により今では簡略化してスピーディーに仕込みを行う製法である『速醸仕込み』が主流なのですが、時間と手間を掛け、酒蔵の中に居る自然の乳酸菌を取り入れて造るなのがこれです。またこれとほぼ同じ製法で『生酛(きもと)仕込み』というものもありますが、山廃はその生酛仕込みの工程の中から「山卸し」という作業を省いた製法となります。山卸しの作業を廃止した酛(もと)、なので「山卸し廃止酛」で「山廃」なのです
小夜衣では前回は平成27年(H27BY)に仕込み、今回仕入れた物は令和1年(R1BY)に仕込んだ物です。なので1年ほど経ってはおりますが山廃のお酒は熟成させると酸味がなじんできたりして美味しくなるのでちょうど良い頃合いかと思います
ラベルにも『長期育成酒母仕込み』と書かれるんですよ
使用しているお米は麹米には誉富士を使用してその精米歩合は60%、掛米には精米歩合65%の一般米を使用してる純米酒です。日本酒度は+2.5、酸度は1.6、協会酵母の1401号を使っていてアルコール度数は15~16度となってます。
山廃のお酒らしく酸味もありますがでもとても優しい酸味であり、全体的な味わいはまろやか♪ 独特のあの熟成香は少なくてとても飲みやすい山廃の純米酒です
価格は一升瓶(1.8L)は2,585円で、四合瓶(720ml)は1,375円です。…でも一升瓶はお取り寄せで仕入れのタイミングちょっと難しいかもですw(10%税込)
というわけでこのお酒はざっくり4年に一度程度しか造られませんw 昨年(R2BY)も仕込んではいなく、今期のR3BYでも仕込む計画は無しとのことです。
貴重な小夜衣の山廃なのであります
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【小夜衣 山廃純米 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

つまり、オリンピックとかワールドカップレベルということですね


【小夜衣 山廃純米】
伝統的な酒造りの製法の一つである『山廃(やまはい)仕込み』
醸造技術の向上により今では簡略化してスピーディーに仕込みを行う製法である『速醸仕込み』が主流なのですが、時間と手間を掛け、酒蔵の中に居る自然の乳酸菌を取り入れて造るなのがこれです。またこれとほぼ同じ製法で『生酛(きもと)仕込み』というものもありますが、山廃はその生酛仕込みの工程の中から「山卸し」という作業を省いた製法となります。山卸しの作業を廃止した酛(もと)、なので「山卸し廃止酛」で「山廃」なのです

小夜衣では前回は平成27年(H27BY)に仕込み、今回仕入れた物は令和1年(R1BY)に仕込んだ物です。なので1年ほど経ってはおりますが山廃のお酒は熟成させると酸味がなじんできたりして美味しくなるのでちょうど良い頃合いかと思います

ラベルにも『長期育成酒母仕込み』と書かれるんですよ

使用しているお米は麹米には誉富士を使用してその精米歩合は60%、掛米には精米歩合65%の一般米を使用してる純米酒です。日本酒度は+2.5、酸度は1.6、協会酵母の1401号を使っていてアルコール度数は15~16度となってます。
山廃のお酒らしく酸味もありますがでもとても優しい酸味であり、全体的な味わいはまろやか♪ 独特のあの熟成香は少なくてとても飲みやすい山廃の純米酒です

価格は一升瓶(1.8L)は2,585円で、四合瓶(720ml)は1,375円です。…でも一升瓶はお取り寄せで仕入れのタイミングちょっと難しいかもですw(10%税込)
というわけでこのお酒はざっくり4年に一度程度しか造られませんw 昨年(R2BY)も仕込んではいなく、今期のR3BYでも仕込む計画は無しとのことです。
貴重な小夜衣の山廃なのであります

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【小夜衣 山廃純米 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年07月21日 20:28
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)