<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年09月16日 20:18

若竹の味を造っているボス、流派南部流の日比野杜氏が厳選に厳選した渾身で会心の一撃! しかもこの時期では貴重と言える生原酒だぞ!ヤバ過ぎてラベルも濡れ濡れだ
そして純米吟醸なのでリーズナブルな価格帯なのもなにげに嬉しい件♪

【若竹 純米吟醸 生原酒 杜氏厳選特別囲い】
日比野哲(ひびのさとる)杜氏は平成23年から島田市の酒蔵「大村屋酒造場」の杜氏として若竹の味を造り続けています。
なので今年で10周年といったところでしょうか
そんな日比野杜氏が厳選して特別に囲っておいて厳選をした、渾身の厳選若竹なのがこれです!大切な事なので何度も厳選言わせてもらいます
静岡県産の酒米「誉富士」を100%使用した精米歩合55%の純米吟醸。
もう一度言いますが厳選した生原酒です
2月の寒い時期に搾ったお酒を生のまま瓶に詰めマイナス5度の氷温冷蔵庫でじっくりと貯蔵して熟成させた原酒となります
この情報だけでよだれが出てきます(^¬^)
甘さ辛さを示す日本酒度は+3とやや辛口、酸度は標準的な1.3、静岡酵母も定番のNEW-5を使用しています。なおアルコール度数は原酒なので少し高めの17度。
香りは穏やかで、口に含むとトロッと濃厚♪ 生酒なのでやや酸味もありますが甘みもあって酸味が強めの梨のような感じでフレッシュです。余韻には若いメロンのようなフルーティーさもありますね
なお個人的にはこれ、ぬる燗あたりの燗酒にするのもオススメしたい
確かに生酒は基本的には燗酒にしないかもですが~、生の燗のあの香りと味は結構ハマるレベルかもですよw しかもこのお米誉富士は燗酒にすると美味しいお米なのでなおのこと、ね(*^-゚)v
価格は一升瓶(1.8L)が3,575円で、四合瓶(720ml)は1,870円です。(10%税込)
というわけで、半年以上の熟成を経て数日前に出荷開始になったばかりのお酒ではありますが厳選した超特別なお酒なので製造数量は極少です
写真泣かせなピカピカラベルなのでぜひ直接じっくりご覧いただきたいというのもありますw
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【若竹 純米吟醸 生原酒 杜氏厳選特別囲い - 鈴木酒店★オンラインショップ】

そして純米吟醸なのでリーズナブルな価格帯なのもなにげに嬉しい件♪

【若竹 純米吟醸 生原酒 杜氏厳選特別囲い】
日比野哲(ひびのさとる)杜氏は平成23年から島田市の酒蔵「大村屋酒造場」の杜氏として若竹の味を造り続けています。
なので今年で10周年といったところでしょうか

そんな日比野杜氏が厳選して特別に囲っておいて厳選をした、渾身の厳選若竹なのがこれです!大切な事なので何度も厳選言わせてもらいます

静岡県産の酒米「誉富士」を100%使用した精米歩合55%の純米吟醸。
もう一度言いますが厳選した生原酒です


この情報だけでよだれが出てきます(^¬^)
甘さ辛さを示す日本酒度は+3とやや辛口、酸度は標準的な1.3、静岡酵母も定番のNEW-5を使用しています。なおアルコール度数は原酒なので少し高めの17度。
香りは穏やかで、口に含むとトロッと濃厚♪ 生酒なのでやや酸味もありますが甘みもあって酸味が強めの梨のような感じでフレッシュです。余韻には若いメロンのようなフルーティーさもありますね

なお個人的にはこれ、ぬる燗あたりの燗酒にするのもオススメしたい

確かに生酒は基本的には燗酒にしないかもですが~、生の燗のあの香りと味は結構ハマるレベルかもですよw しかもこのお米誉富士は燗酒にすると美味しいお米なのでなおのこと、ね(*^-゚)v
価格は一升瓶(1.8L)が3,575円で、四合瓶(720ml)は1,870円です。(10%税込)
というわけで、半年以上の熟成を経て数日前に出荷開始になったばかりのお酒ではありますが厳選した超特別なお酒なので製造数量は極少です

写真泣かせなピカピカラベルなのでぜひ直接じっくりご覧いただきたいというのもありますw
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【若竹 純米吟醸 生原酒 杜氏厳選特別囲い - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年09月16日 20:18
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)