<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年10月08日 19:51

そう、三種類の無濾過生原酒を約半年間の熟成を経てから絶妙なバランスでブレンド!一度だけ火入れをした原酒が緊急入荷だ! 来年は発売されるか分からないぞw

【英君 純米吟醸 生貯原酒 三種ブレンド】
有りそうで無かった、英君のブレンド酒!(蔵から貰った商品規格書に「英君酒造初!」って書いてあるくらいだからきっとそう!)
三種類の美味しい英君を混ぜちゃってます
言っていいのか分からないけど~w、酒米五百万石で精米歩合60%の無濾過生原酒(静岡酵母はたぶんNEW-5)と、酒米五百万石で精米歩合55%の無濾過生原酒(静岡酵母はたぶんHD-1)と、酒米きたしずくで精米歩合55%の無濾過生原酒(静岡酵母はたぶん5MT-14)、この三種類を氷温冷蔵庫にて数ヶ月間貯蔵し、そのあと絶妙なバランス(きっとそう!)と英君のワザ(きっとそう!)でブレンドをし、瓶詰め時に熱交換器で一度だけ火入れを行ったお酒とのことです
なので酒米自体は実は二種類ではあるのだけど、静岡酵母はたぶん別々の三種類を使われているお酒のブレンドということにもなるので個人的にはそこも面白く感じるポイントだったり致します
あと、加水は行っていない原酒タイプということでもあります♪
スペック的には精米歩合は(55%のも入っているけれども)60%のが入ってるので60%の純米吟醸規格。日本酒度はほんのり辛口気味な+3、酸度は結構高めの1.8、アルコール度数は16度となってます。
香りは爽やかで、やや糠っぽい香りも有るかな。口に含むと最初は甘くふくよかな印象あるけど英君らしい軽快でフルーティな感じもあって後味はキリッと清々しいです
これはただのブレンド酒じゃあないですね!ブレンダーの絶妙なワザが光ってます
さすが英君酒造初
価格は一升瓶(1.8L)が2,970円で、四合瓶(720ml)が1,485円です。(10%税込)
というわけで突発的に登場した純米吟醸三種ブレンド原酒。
コロナ禍で売れ残ったお酒を混ぜてみちゃっただけ♪(テヘペロ)というわけではなくもなくもないらしいけどぉ味わいは英君クオリティでちゃんとw美味しいのでこれ買って英君酒造を救いましょう
ついでに当店も救って。゚(ノД`)゚。
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【英君 純米吟醸 生貯原酒 三種ブレンド - 鈴木酒店★オンラインショップ】

【英君 純米吟醸 生貯原酒 三種ブレンド】
有りそうで無かった、英君のブレンド酒!(蔵から貰った商品規格書に「英君酒造初!」って書いてあるくらいだからきっとそう!)
三種類の美味しい英君を混ぜちゃってます

言っていいのか分からないけど~w、酒米五百万石で精米歩合60%の無濾過生原酒(静岡酵母はたぶんNEW-5)と、酒米五百万石で精米歩合55%の無濾過生原酒(静岡酵母はたぶんHD-1)と、酒米きたしずくで精米歩合55%の無濾過生原酒(静岡酵母はたぶん5MT-14)、この三種類を氷温冷蔵庫にて数ヶ月間貯蔵し、そのあと絶妙なバランス(きっとそう!)と英君のワザ(きっとそう!)でブレンドをし、瓶詰め時に熱交換器で一度だけ火入れを行ったお酒とのことです

なので酒米自体は実は二種類ではあるのだけど、静岡酵母はたぶん別々の三種類を使われているお酒のブレンドということにもなるので個人的にはそこも面白く感じるポイントだったり致します

あと、加水は行っていない原酒タイプということでもあります♪
スペック的には精米歩合は(55%のも入っているけれども)60%のが入ってるので60%の純米吟醸規格。日本酒度はほんのり辛口気味な+3、酸度は結構高めの1.8、アルコール度数は16度となってます。
香りは爽やかで、やや糠っぽい香りも有るかな。口に含むと最初は甘くふくよかな印象あるけど英君らしい軽快でフルーティな感じもあって後味はキリッと清々しいです

これはただのブレンド酒じゃあないですね!ブレンダーの絶妙なワザが光ってます

さすが英君酒造初

価格は一升瓶(1.8L)が2,970円で、四合瓶(720ml)が1,485円です。(10%税込)
というわけで突発的に登場した純米吟醸三種ブレンド原酒。
コロナ禍で売れ残ったお酒を混ぜてみちゃっただけ♪(テヘペロ)というわけではなくもなくもないらしいけどぉ味わいは英君クオリティでちゃんとw美味しいのでこれ買って英君酒造を救いましょう

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【英君 純米吟醸 生貯原酒 三種ブレンド - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年10月08日 19:51
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)