<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年10月12日 19:29

初めて登場した昨年は一瞬で完売でした(^^; 杉錦の本当に美味しいあの純米本みりん飛鳥山と地元の無農薬栽培の梅、ただそれだけで造った梅酒、超濃厚で凄いですよ
なお昨年よりも増産したとのことですが~でも数量限定品であることは変わりありません

【杉錦 うめ梅飛鳥山 ~みりんの梅酒~】
「うめ梅w」
大事なことなので2回言ってます
そう、あのみりんの飛鳥山(あすかやま)を知っている人からしたらこの名前やラベルを見ただけで『あ!これ絶対美味しいヤツじゃん
』ってなるヤツです
飛鳥山の事については詳しくは以下のリンク先参照ではありますが簡単に言うと、静岡県内で唯一、藤枝市の杉井酒造さんが伝統製法を元にして製造されている高級みりんでして、使っているお米も焼酎も全て静岡県産。手間暇を掛けまくっているという、まさに『造り酒屋の本みりん』なのです
当店のお客様でもこの飛鳥山みりんのファンはかなり多数おります
詳しくはこちら → 【【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山】
無農薬栽培の梅は梅全体からみるとかなり少数派なので探すのに苦労されましたが、隣の市の島田市伊太地区、伊久美地区、大井川上流の家山地域で栽培された無農薬の梅が見付かったとのことです。
杉井社長の『直接漬け込むものなので無農薬栽培の梅に限定したい!』という想いから今年も無農薬の梅を使用されました
また、みりんの飛鳥山自体にたくさんのブドウ糖やオリゴ糖が含まれてるので氷砂糖とかは一切使用していなく、もちろんホワイトリカーとかのアルコール添加や強化もしていません。
本当に『飛鳥山みりんと無農薬栽培の梅だけで造った梅酒』ってことになります、素晴らしい

そんなうめ梅飛鳥山、香りは梅の清々しい香りと共に飛鳥山みりんのあの優しい甘い香りも感じられます♪
梅酒自体もかなりトロッと比重が重めな感じでして、口に含むととにかくその濃厚さにビックリします
充分に梅のエキスが抽出されてて爽やかな梅の酸味も濃いのですが、やはり元々の飛鳥山自体が甘くて濃厚なのでそれもそのまま同時に感じられるんです
ちなみにだけど、甘さ辛さを示す日本酒度の数値も杉井社長出してるのですが…、な、なんと「マイナス170」( Д ) ゚ ゚
そして酸度も出してあってこれも「17.5」なんていう凄い数値
でもま、飲んでみると納得の数値ですw
なおアルコール度数は10~11度っス。
価格は500mlのスリム瓶で1,650円。(10%税込)
飛鳥山みりん自体が高級みりんなのでこれも納得の価格ですね
というわけで杉井社長があのみりんで造っちゃった超濃厚な梅酒。
濃いのでロック(氷)や水割り、あと炭酸割りもオススメですよ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【杉錦 うめ梅飛鳥山 ~みりんの梅酒~ - 鈴木酒店★オンラインショップ】

なお昨年よりも増産したとのことですが~でも数量限定品であることは変わりありません


【杉錦 うめ梅飛鳥山 ~みりんの梅酒~】
「うめ梅w」
大事なことなので2回言ってます

そう、あのみりんの飛鳥山(あすかやま)を知っている人からしたらこの名前やラベルを見ただけで『あ!これ絶対美味しいヤツじゃん


飛鳥山の事については詳しくは以下のリンク先参照ではありますが簡単に言うと、静岡県内で唯一、藤枝市の杉井酒造さんが伝統製法を元にして製造されている高級みりんでして、使っているお米も焼酎も全て静岡県産。手間暇を掛けまくっているという、まさに『造り酒屋の本みりん』なのです

当店のお客様でもこの飛鳥山みりんのファンはかなり多数おります

詳しくはこちら → 【【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山】
無農薬栽培の梅は梅全体からみるとかなり少数派なので探すのに苦労されましたが、隣の市の島田市伊太地区、伊久美地区、大井川上流の家山地域で栽培された無農薬の梅が見付かったとのことです。
杉井社長の『直接漬け込むものなので無農薬栽培の梅に限定したい!』という想いから今年も無農薬の梅を使用されました

また、みりんの飛鳥山自体にたくさんのブドウ糖やオリゴ糖が含まれてるので氷砂糖とかは一切使用していなく、もちろんホワイトリカーとかのアルコール添加や強化もしていません。
本当に『飛鳥山みりんと無農薬栽培の梅だけで造った梅酒』ってことになります、素晴らしい


そんなうめ梅飛鳥山、香りは梅の清々しい香りと共に飛鳥山みりんのあの優しい甘い香りも感じられます♪
梅酒自体もかなりトロッと比重が重めな感じでして、口に含むととにかくその濃厚さにビックリします


ちなみにだけど、甘さ辛さを示す日本酒度の数値も杉井社長出してるのですが…、な、なんと「マイナス170」( Д ) ゚ ゚
そして酸度も出してあってこれも「17.5」なんていう凄い数値

でもま、飲んでみると納得の数値ですw
なおアルコール度数は10~11度っス。
価格は500mlのスリム瓶で1,650円。(10%税込)
飛鳥山みりん自体が高級みりんなのでこれも納得の価格ですね

というわけで杉井社長があのみりんで造っちゃった超濃厚な梅酒。
濃いのでロック(氷)や水割り、あと炭酸割りもオススメですよ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【杉錦 うめ梅飛鳥山 ~みりんの梅酒~ - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年10月12日 19:29
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)