【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2021年12月10日 21:33
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
年明けの1月8日から2月13日まで、七間町のギャラリーでこんな展示会があります♪ …ただ、お酒の試飲や酒器の販売とかはありません。そして実は当店が!?(^^;


1.8~ 静岡市七蔵元と酒器展、入場無料です
1.8~ 静岡市七蔵元と酒器展、入場無料です
【静岡市七蔵元と酒器展】


詳しくは以下の公式ホームページを参照ではありますが、テーマは三つありまして、

七蔵元の地酒
クリエーター・メーカーの酒器、調度品
日本酒×静岡食材


とのことですicon12
また、

『本展では、各蔵の紹介のみならず、市内のメーカーやクリエーターが手がけた酒器や調度品を展示。また、地元食材と日本酒とのペアリングもご提案いたします。普段から嗜まれる方にも、これまで馴染みがなかった方にも、新たな「日本酒」の、静岡の味の楽しみ方を見出す機会となれば幸いです』

との内容説明。ふむふむなるほど~face02
個人的にはここで各酒蔵の地酒を試飲できたり、お気に入りの酒器が見付かったら購入もできたらなと思うところだけど~、それらを行うと一気に手間も手続きもスタッフも必要になりますしなw


ちなみに静岡市(葵区・駿河区・清水区)の七つの地酒、テストに出るけどみんな分かるかな?かな?

葵区には今はもう無く、
駿河区には「萩錦」「天虹」「君盃」「喜平静岡蔵」の四蔵、
清水区には「正雪」「英君」「臥龍梅」の三蔵
になりますicon12


そして実はですね…

1.8~ 静岡市七蔵元と酒器展、入場無料です

当店鈴木酒店の名が協力のところにクレジットされてたりしますface08
どゆこと??

…その答えはギャラリーに行けばおのずと分かりますのでぜひにw



ともあれ、静岡市の酒蔵の事や酒器、地元の食材とのペアリングなど、いつもとは違う目線からの発見とかもあるかもなのでこの機会にぜひ行ってみてはいかがでしょうかicon06
入場無料、ですface25


詳しくはこちら▼
【静岡市七蔵元と酒器展】 【告知ページはこちら】
日時:2022年1月8日(土)~2月13日(日) 10時~21時・月曜定休
場所:静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)1F・2Fギャラリー
    静岡市葵区七間町15-1 【googleマップだとココ】
入場料:無料
定員:特になし(だと思う)
主催:静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 【ホームページはこちら】
協力:長谷川和洋酒店 鈴木酒店 デザインしずおか




同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事画像
【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪
【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ!
【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ
【入荷】北海道のきたしずくを使った英君の花酒 flower♪
【入荷】今年の天虹誉富士生原酒は富士山ラベル!
同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事
 【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪ (2025-03-21 10:59)
 【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ! (2025-03-13 20:13)
 【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ (2025-03-08 18:00)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年12月10日 21:33

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
1.8~ 静岡市七蔵元と酒器展、入場無料です
    コメント(0)