<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年03月18日 18:17

地元焼津産の山田錦を使ったこの純米吟醸ってただでさえコスパが凄くてオススメなのだけど、それの『特別に極少量だけ生のまま詰めたスペシャル版』が今年も入荷してきたぜ

【志太泉 純米吟醸 焼津山田錦 生原酒】
このお酒に使われてる酒米・山田錦(やまだにしき)は『酒米の王様』として有名であり、そのルーツでもある兵庫県産の山田錦のがやっぱり一番評価が高いのですが、このお酒は『環境に優しい農業に取り組んでいるエコ・ファーマー』として静岡県から認定を受けた焼津の栽培農家さんが作った地元焼津産の山田錦を使っているんです
焼津産山田錦は若干米粒が小さくて硬めな特性となるため、そのお酒の味わいはスッキリ辛口になる傾向があります
さて、そんな焼津山田錦を精米歩合55%した純米吟醸で、日本酒度は辛口めの+7、酸度はバランスの良い1.3となってます。使っている酵母はもちろん静岡酵母の「NEW-5」というヤツで、藤枝の瀬戸川の伏流水を使って仕込んでいるので~まさに生粋の志太の地酒ということになるわけですね
しかも今回のは加水も火入れも行っていない、搾りたてそのままの生原酒
なのでアルコール度数は少し高めの17度であります。
なお余談ですが、このお酒の通常版は当店の萌酒としても人気の『志乃さん』で使っているお酒なんですよ♪ …そ、そんな志乃さんの生原酒だなんて…ジュルリ( ¬`*)
というわけで通常版よりも柑橘系の香りが強く、そしてフレッシュで爽やか♪
酒蔵でも既に完売している超限定品ですよ
一升瓶(1.8L)は3,300円で、四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 純米吟醸 焼津山田錦 生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【志太泉 純米吟醸 焼津山田錦 生原酒】
このお酒に使われてる酒米・山田錦(やまだにしき)は『酒米の王様』として有名であり、そのルーツでもある兵庫県産の山田錦のがやっぱり一番評価が高いのですが、このお酒は『環境に優しい農業に取り組んでいるエコ・ファーマー』として静岡県から認定を受けた焼津の栽培農家さんが作った地元焼津産の山田錦を使っているんです

焼津産山田錦は若干米粒が小さくて硬めな特性となるため、そのお酒の味わいはスッキリ辛口になる傾向があります

さて、そんな焼津山田錦を精米歩合55%した純米吟醸で、日本酒度は辛口めの+7、酸度はバランスの良い1.3となってます。使っている酵母はもちろん静岡酵母の「NEW-5」というヤツで、藤枝の瀬戸川の伏流水を使って仕込んでいるので~まさに生粋の志太の地酒ということになるわけですね

しかも今回のは加水も火入れも行っていない、搾りたてそのままの生原酒

なのでアルコール度数は少し高めの17度であります。
なお余談ですが、このお酒の通常版は当店の萌酒としても人気の『志乃さん』で使っているお酒なんですよ♪ …そ、そんな志乃さんの生原酒だなんて…ジュルリ( ¬`*)
というわけで通常版よりも柑橘系の香りが強く、そしてフレッシュで爽やか♪
酒蔵でも既に完売している超限定品ですよ

一升瓶(1.8L)は3,300円で、四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 純米吟醸 焼津山田錦 生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年03月18日 18:17
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)