<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2023年01月13日 19:43

寝かせることでそのポテンシャルが引き出されるとも言える酒米「備前雄町」の、しっかり半年以上熟成させた純米大吟醸の~しかも貴重な袋吊り斗瓶囲いだ

【臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町 袋吊り斗壜囲い 生貯原酒】
備前雄町とは、岡山県(備前)産のお酒用のお米、酒米の名前なんだけど、実はこの雄町は今数多くある酒米の中において祖先的な酒米なんです
もしよかったらこちらに私が作った酒米の系譜図がありますので雄町を探してみて下さいませw → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
調べてみたところ静岡県内の酒蔵でも、実はこの雄町を使っている蔵は半数くらいな感じでした。…なんかもっとメジャーでたくさん使っている印象あった。
で、タイトルにも書いた『雄町サミット』というのは、JA全農おかやまが開催しているコンテストで、雄町を使って造ったお酒を審査員が評価して優等なものを選ぶというもの。
昨年8月に開催されたのが13回目となる雄町サミットで、そこでこの臥龍梅の雄町は吟醸の部で優等賞に選ばれております
さて、そんな臥龍梅のこの雄町なのですが、惜しげなく精米歩合50%の純米大吟醸にしてて、更にこれは醗酵を終えた醪(もろみ)を入れた酒袋を空中に吊してそこから自然に浸透して出てきてポタポタと落ちてきたお酒を斗瓶という小さな瓶で受けてひとつひとつ丁寧に貯蔵管理されたという…めちゃめちゃ手間を掛けて管理された贅沢版となってます
(あと、原酒、ではありますが、生、ではありません。生貯蔵酒です)
スペックは甘さ辛さを示す日本酒度の値は中間あたりの+1で、酸度は少し控えめの1.2、協会10号系の酵母を使用しててアルコール度数は16度となってます。
価格は一升瓶(1.8L)は5,280円で、四合瓶(720ml)は2,640円です。この内容でこの価格はなかなかにお得ですよ
(10%税込。なお一升瓶は既に酒蔵でも完売となっております)
奥深い雄町の旨みと臥龍梅らしい上品に華やかで芳醇な香り、そして熟成させてまろやかになった楽しさ♪
…あ! これね、純米大吟醸の凄いヤツだけれども、ぬる燗にしちゃっても全然大丈夫だし、いや、むしろ燗酒にしてみて下さい。絶対美味しいから
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町 袋吊り斗壜囲い 生貯原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町 袋吊り斗壜囲い 生貯原酒】
備前雄町とは、岡山県(備前)産のお酒用のお米、酒米の名前なんだけど、実はこの雄町は今数多くある酒米の中において祖先的な酒米なんです

もしよかったらこちらに私が作った酒米の系譜図がありますので雄町を探してみて下さいませw → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
調べてみたところ静岡県内の酒蔵でも、実はこの雄町を使っている蔵は半数くらいな感じでした。…なんかもっとメジャーでたくさん使っている印象あった。
で、タイトルにも書いた『雄町サミット』というのは、JA全農おかやまが開催しているコンテストで、雄町を使って造ったお酒を審査員が評価して優等なものを選ぶというもの。
昨年8月に開催されたのが13回目となる雄町サミットで、そこでこの臥龍梅の雄町は吟醸の部で優等賞に選ばれております

さて、そんな臥龍梅のこの雄町なのですが、惜しげなく精米歩合50%の純米大吟醸にしてて、更にこれは醗酵を終えた醪(もろみ)を入れた酒袋を空中に吊してそこから自然に浸透して出てきてポタポタと落ちてきたお酒を斗瓶という小さな瓶で受けてひとつひとつ丁寧に貯蔵管理されたという…めちゃめちゃ手間を掛けて管理された贅沢版となってます

(あと、原酒、ではありますが、生、ではありません。生貯蔵酒です)
スペックは甘さ辛さを示す日本酒度の値は中間あたりの+1で、酸度は少し控えめの1.2、協会10号系の酵母を使用しててアルコール度数は16度となってます。
価格は一升瓶(1.8L)は5,280円で、四合瓶(720ml)は2,640円です。この内容でこの価格はなかなかにお得ですよ

奥深い雄町の旨みと臥龍梅らしい上品に華やかで芳醇な香り、そして熟成させてまろやかになった楽しさ♪
…あ! これね、純米大吟醸の凄いヤツだけれども、ぬる燗にしちゃっても全然大丈夫だし、いや、むしろ燗酒にしてみて下さい。絶対美味しいから

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町 袋吊り斗壜囲い 生貯原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2023年01月13日 19:43
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)