<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2023年04月05日 19:44

お待たせ致しました(^o^)
例年だと12月頃の発売なのですが今期は製造計画の関係でこの4月に発売。しかも今回は今までの協会酵母から静岡酵母に変更です

【萩錦 本醸造 しぼりたて生原酒】
まずこちらのお酒はグレード的には下のほうの本醸造です。
長野県産の酒米「ひとごこち」を使用していて精米歩合は65%。
そして名前の通りについ先日搾ったばかりのしぼりたてホヤホヤ♪なのですが~、こういった搾りたてのお酒はだいたい12月頃から2月頃までが発売のピークで、なので逆に4月になってから搾りたてのお酒が登場するのは少し珍しかったりなんとなく気になっちゃいます
搾ったばかりの~無濾過な生原酒

写真のようにぼんやりおt霞がかったように薄~く濁っているのが無濾過の証かな
なお日本酒度はスッキリ辛口めな+6、酸度は思いのほか低めな1.1、アルコール度数は少し高めな17度で、そして使用酵母は今までは協会9号酵母でしたが今回は静岡酵母NEW-5へ変更となっております。静岡酵母のお酒美味しいからこの点もと~っても気になります
価格は一升瓶(1.8L)が2,530円で、四合瓶(720ml)は1,265円です。(10%税込)
今年から値上げとなってますがそれでも充分にお得な価格かと思います
地元静岡市駿河区の萩錦の~、この時期に出してきた搾りたてのお酒♪
萩錦ファンの皆さん、ほんとお待たせいたしましたぁ
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【萩錦 本醸造 しぼりたて生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
例年だと12月頃の発売なのですが今期は製造計画の関係でこの4月に発売。しかも今回は今までの協会酵母から静岡酵母に変更です


【萩錦 本醸造 しぼりたて生原酒】
まずこちらのお酒はグレード的には下のほうの本醸造です。
長野県産の酒米「ひとごこち」を使用していて精米歩合は65%。
そして名前の通りについ先日搾ったばかりのしぼりたてホヤホヤ♪なのですが~、こういった搾りたてのお酒はだいたい12月頃から2月頃までが発売のピークで、なので逆に4月になってから搾りたてのお酒が登場するのは少し珍しかったりなんとなく気になっちゃいます

搾ったばかりの~無濾過な生原酒


写真のようにぼんやりおt霞がかったように薄~く濁っているのが無濾過の証かな

なお日本酒度はスッキリ辛口めな+6、酸度は思いのほか低めな1.1、アルコール度数は少し高めな17度で、そして使用酵母は今までは協会9号酵母でしたが今回は静岡酵母NEW-5へ変更となっております。静岡酵母のお酒美味しいからこの点もと~っても気になります

価格は一升瓶(1.8L)が2,530円で、四合瓶(720ml)は1,265円です。(10%税込)
今年から値上げとなってますがそれでも充分にお得な価格かと思います

地元静岡市駿河区の萩錦の~、この時期に出してきた搾りたてのお酒♪
萩錦ファンの皆さん、ほんとお待たせいたしましたぁ

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【萩錦 本醸造 しぼりたて生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2023年04月05日 19:44
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)