<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2023年04月14日 19:41

アルコール度数が一番ヤバめの搾りたての新酒がようやく入荷してきたぜ(≧∇≦) 度数はほぼ20度!でもそれを感じさせないくらい飲みやすいんだなこれが

【天虹 本醸造 しぼりたて無濾過生原酒】
改めてお伝えしますと、「天虹(てんこう)」とはここ静岡市駿河区で2010年から酒造りを開始した、比較的新しい酒蔵「駿河酒造場」さんの銘柄です(駿河区に移転してくる前は静岡県掛川市でお酒造ってました)。
そして今では静岡県内での清酒鑑評会(コンクール)で毎回入賞するようになったり、全国の鑑評会では金賞を受賞したり南部杜氏自醸清酒鑑評会というコンクールでも入賞をしているなど、ここ近年でメキメキと酒質が向上してて実は注目を浴びつつあったりするのです
で今回のはアルコール度数がかなりヤバいヤツ
毎年恒例の『本醸造の搾りたての生原酒』なんだけども、実は例年だと12月後半に発売されてるんです。でも今期は製造計画の関係で思い切って最終時期に搾ったばかりのこれの出荷となったとのことです
なのでこの時期に「しぼりたてのお酒」っていうのも時期を外してるかもだけど~、ともあれ搾ったばかりの新鮮なお酒なのであります
なお今年のこれも、そう、酒税法で『日本酒(清酒)は22度未満』と定められておりますがその結構ギリギリあたりの20度近いものとなっておりますw
静岡県内において最高レベルの搾りたての日本酒と言えるでしょう
使ってるお米は「日本晴」で精米歩合65%、日本酒度は+4、酸度1.6、使用酵母は協会9号です。
価格は一升瓶(1.8L)が2,530円で、四合瓶(720ml)は1,320円です。(10%税込)
アルコール度数が高いのにこの価格というのは正直めちゃめちゃお得ですよ
いやホント、毎年恒例なんだけど飲みやすいけどあとからボディブローとして効いてくるなかなかなパンチのヤツですw
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【天虹 本醸造 しぼりたて生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【天虹 本醸造 しぼりたて無濾過生原酒】
改めてお伝えしますと、「天虹(てんこう)」とはここ静岡市駿河区で2010年から酒造りを開始した、比較的新しい酒蔵「駿河酒造場」さんの銘柄です(駿河区に移転してくる前は静岡県掛川市でお酒造ってました)。
そして今では静岡県内での清酒鑑評会(コンクール)で毎回入賞するようになったり、全国の鑑評会では金賞を受賞したり南部杜氏自醸清酒鑑評会というコンクールでも入賞をしているなど、ここ近年でメキメキと酒質が向上してて実は注目を浴びつつあったりするのです

で今回のはアルコール度数がかなりヤバいヤツ

毎年恒例の『本醸造の搾りたての生原酒』なんだけども、実は例年だと12月後半に発売されてるんです。でも今期は製造計画の関係で思い切って最終時期に搾ったばかりのこれの出荷となったとのことです

なのでこの時期に「しぼりたてのお酒」っていうのも時期を外してるかもだけど~、ともあれ搾ったばかりの新鮮なお酒なのであります

なお今年のこれも、そう、酒税法で『日本酒(清酒)は22度未満』と定められておりますがその結構ギリギリあたりの20度近いものとなっておりますw
静岡県内において最高レベルの搾りたての日本酒と言えるでしょう

使ってるお米は「日本晴」で精米歩合65%、日本酒度は+4、酸度1.6、使用酵母は協会9号です。
価格は一升瓶(1.8L)が2,530円で、四合瓶(720ml)は1,320円です。(10%税込)
アルコール度数が高いのにこの価格というのは正直めちゃめちゃお得ですよ

いやホント、毎年恒例なんだけど飲みやすいけどあとからボディブローとして効いてくるなかなかなパンチのヤツですw
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【天虹 本醸造 しぼりたて生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2023年04月14日 19:41
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)