【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2023年07月20日 19:55
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
臥龍梅ファンの間で昨年衝撃が走りました。臥龍梅を造ってる三和酒造さんが、300年以上歴史あるブランドの「鶯宿梅」スペックを再構築して復刻させたんですemoji01

これは「おうしゅくばい」って読みますface02
鶯(うぐいす)の宿る梅194の意ですかねicon12


【入荷】静岡酵母を使用した臥龍梅、それが鶯宿梅だ!
【鶯宿梅 純米吟醸】


現在、『臥龍梅』を主力商品として展開している三和酒造さんですが、三和酒造の母体となる鈴木家の創業はとても古く…1686年(元号では貞享(じょうきょう)3年)に初代市兵衛が稲荷大明神のお告げにより浅間山麓に良水を得て創業したとのことです。
「鶯宿梅」と名付けられたそのお酒はそれ以来、300年以上にわたって地元で愛されてきました。

そして時は流れ、昨年2022年、時代は令和。
臥龍梅の発売以降ほぼ製造休止していたその鶯宿梅ブランドを復刻emoji01
しかも、スペックを再構築しての復刻、なのだface25


なおその鶯宿梅シリーズは純米大吟醸と純米吟醸の2種類が復刻しており昨年は一瞬で完売でしたicon23
2年目の今年入荷してきたのは純米吟醸のほうでございますicon23


使用してる酒米は富山県産の五百万石で、精米歩合は50%なので実は純米大吟醸って名乗ってもいいスペックemoji01 甘さ辛さを示す日本酒度の値は+2で、酸度は1.5、アルコール度数は16度です。

そして特筆すべきなのが「静岡酵母を使用している」というところface08

主力商品の臥龍梅のお酒のほうは静岡酵母は使用していないので、ここがかなりな大ニュースだったりするのですemoji01
マジ気になって眠れないレベルだなとicon06

なおこの純米吟醸は「静岡酵母のNEW-5」を使用とのことです。(純米大吟醸は静岡酵母HD-1とNEW-5を混合らしいです)


さぁ、臥龍梅とは異なるブランド名だけれども~、これは臥龍梅ファンにはぜひ確かめてみてもらいたい、静岡酵母を使用した三和酒造のお酒だぞface25

一升瓶(1.8L)は3,520円で、四合瓶(720ml)は1,760円です。(10%税込)


オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけますface02
→ 【鶯宿梅 純米吟醸 - 鈴木酒店★オンラインショップ】




同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事画像
【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪
【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ!
【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ
【入荷】北海道のきたしずくを使った英君の花酒 flower♪
【入荷】今年の天虹誉富士生原酒は富士山ラベル!
同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事
 【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪ (2025-03-21 10:59)
 【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ! (2025-03-13 20:13)
 【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ (2025-03-08 18:00)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2023年07月20日 19:55

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
【入荷】静岡酵母を使用した臥龍梅、それが鶯宿梅だ!
    コメント(0)